※発表の並びは投稿日付順になっています
-
天気良かったからお散歩。散る前に来れて良かった。
パパに掲げられて、高い高いところに手を伸ばすお子さん。景色も黄金に輝いていますね。
-
マタニティフォトを撮っていただきました。これが1番のお気に入り!1歳ながらもお腹に赤ちゃんがいることを理解してなでなでちゅー♪としてくれます。
優しいお姉ちゃんになってね!!おなかの赤ちゃんにちゅっとしている姿がとてもチャーミングですね。
-
マタニティフォトを撮ってきました!
海大好き夫婦なので江ノ島で結婚式レポの途中ですが、後撮りの写真として。
その前に…少しだけ妊娠中の経過について書かせてください。結婚式が終わってすぐに妊娠がわかり、嬉しさ反面ほんとにお腹にいるのかなぁ状態でした。
医療従事者ということもあり妊娠がわかってから、当直は外してもらっていましたが、それでも早番や残業は普通に行なっていました。
つわりも全然なく家事も今まで通りだったし、職場には自転車で通勤してたりといわゆる動ける妊婦でした。
そんな中、妊娠12週の頃お手洗いに行ったとき、真っ赤な鮮血が便器の中に広がっていて、押さえても出血は止まらず同時に腹痛もありました。
流産したかも……もうこれしか頭になかったです。
泣きながら病院に行きました。
頭が真っ白になって診察中も涙が止まらず…。
でも、娘はちゃんとお腹の中にいてくれて、エコーでは万歳のポーズで「元気だよ!」と教えてくれているようでした。
医師からの「心臓ちゃんと動いてるよ。大丈夫だよ。」
この言葉を聞いてすごく安心したと同時に、母親としての自覚のなさや今までの自分の行動を責めました。
この日からお腹の子を第一に、なにがあっても守りたいと思うようになりました。
12週での切迫流産、高位破水、絨毛膜下血腫。破水した穴が塞がらなければ羊水がなくなる、もしくは赤ちゃんが体外に出てしまう。
塞がっても一度穴が空いてしまったので子宮内感染し、障害が残ってしまう可能性もある。
そう言われ入院中はトイレやシャワーも制限され、絶対安静だったのですが、お腹の子が元気でいてくれるのをただただ願うことしかできなかったのが一番つらかったです。
無事に退院できてからは仕事もほどほどにして、ストレスのない生活を心がけました。
妊娠19週頃に初めて胎動を感じたときは嬉しかったなぁ…。今もぽこぽこと元気にお腹を蹴られると嬉しいけどね♪
そんな経験をしたからこそ娘がお腹にいた証を残したくて、マタニティフォトは必ずやりたいと思っていました。
けど、妊娠後期に入った今も妊娠性痒疹になったり、切迫早産でできるだけ安静の指示をされています。
風船を膨らませてそれがカチカチに固まったような感覚のお腹の張りが続いていて、張り止めを処方されているのですが、お腹が張ると赤ちゃんも苦しい思いをしていると思うと自分の情けなさに涙が出てきます。
妊娠するのも、順調に経過を辿るのも、無事に産まれるのも…全てが奇跡の連続だなと本当に思います。
撮影日当日は、お腹張らないでくれーーーって、ずっと念を送っていて笑。
この時期に撮影ができて本当によかったです。
大きなお腹でいられるのもあと少し。
残りのマタニティライフも穏やかに楽しく過ごせたらいいな。海の音と、おなかの中にいる赤ちゃんの音に耳をすますパパ。絵になる1枚です。
-
影の存在に気付いた日。同じ動きをする不思議な影を追いかけて、消えたら不思議そうな顔をしてた。
世界にはもっと不思議なことがたくさんあるのよ。「影の存在に気付いた日」 大人にとっては当たり前でも、赤ちゃんにとっては不思議な生き物のよう。赤ちゃんの未知なる冒険をやさしく見守るような、素敵な動画です。
-
検診が4ヶ月に1回になったから、めちゃくちゃ長く感じる。
でも最近かすかに胎動感じる気がする。早くボコボコ動かないかな~。楽しみだな。
みんなはどれくらいで胎動感じたんだろう? 良かったら教えて欲しいなあ。ピンク色のコーデと紫陽花が印象的なショットですね。お腹の赤ちゃんに話しかけているのでしょうか?
-
おばあちゃんと手を繋いで田んぼ道を歩いているよ。夕焼けに照らされて目がキラキラ。
この目の奥にはどんな世界が映っているのかな?おばあちゃんと手をつないで歩く夕暮れ時。きらきらな瞳でまっすぐ前をみつめる姿に未来への希望を感じました。
-
新生児の頃から絵本の読み聞かせをしていたからか、絵本が大好きな7ヶ月の息子です。
ぐずった時はすぐに絵本を開きます。すると一瞬でニコニコ笑顔に。私も子どもの時の気持ちを思い出したかのように、息子と一緒に絵本の世界に引き込まれて見ています。たくさん絵本の読み聞かせをしていて、息子さんも絵本が大好きになったそう。きっと、ママがとっても楽しそうに読んでくれるからですね。
-
立ち上がる瞬間のしゃしん。
なにを見ているのかな…? 娘の成長が私の幸せです。不思議なものを見つけて、今にも近づこうとされているのでしょうか。美しい光景です。
-
マタニティライフ。出産までに息子との時間を大切に。
お腹の赤ちゃんともこんなふうに、幸せな時間を過ごせますように。おなかの赤ちゃんも一緒にみんなでぎゅ~っ!幸せな様子がこちらにも伝わってくる1枚です。
-
公園でゆっくり過ごした日。一緒にベンチに座って、揺れる草を眺めてました。
娘がもう少し大きくなっても一緒にこんな写真を残せますようにママと赤ちゃんが会話する様子が聞こえてくるようですね。ゆっくりと時がながれていくのを感じます。
-
バームクーヘンからみえる景色。どんなだろう。
私も一緒に覗きたいな。バームクーヘンの穴からは、いつもとはちがう、素敵な世界が見えているのかもしれません。
-
娘と旦那さんの歩く姿を見る度に、このまま仲のいい親子でいて欲しいと思う。
娘にとって、本当に信頼できて大切だと思う人ができるまでは、パパが1番信頼できる異性であってほしい。
パパとママが、娘にとって頼れる存在でいたいな。
娘の見る世界が、青空のようにどこまでも広がる世界であって欲しい。
親になって家族ができて、怖いものが増えた。
子どもを失うこと
家族を失うこと
でも、怖いものが増えた分幸せや嬉しいことも増えた。
できることなら、ずっと傍で見守っていたいしずっと一緒にいたい。
子どもと一緒に過ごせる時間は、そんなに多くない。
だから、今のこの時間を大切に悔いの残らない時間を過ごしていきたい。
娘と見る世界を忘れないように、形にも残して今日も過ごそう。「今のこの時間を大切に過ごしたい」という気持ちをつづってくれました。編集部一同心をうたれました!
-
泣きやまない次男にお宮参りでいただいたでんでん太鼓を叩きながら歌をうたってあやすお姉ちゃんとお兄ちゃん!! そして完全に二人のペースに飲み込まれた次男。
気がついたら3人で歌って踊るようになるのかな。太鼓の音色と笑い声が聞こえてくるような躍動感のある1枚です。赤ちゃんもきっと楽しく聴いてくれていますね!
-
えんえん泣き顔。泣く時の口がすき。
っている写真や何気ない顔はよく撮るけど、泣いているお顔は、ほとんどないので撮ってみました。
泣き顔を撮れるのも小さいうちだ!成長するにつれ、泣く頻度もだんだんと少なくなってくるもの。今のうちに撮れる赤ちゃんの泣き顔って、とても貴重で愛おしいですね。
-
とびっきりの笑顔。
ママの顔ってそんなに面白い? この笑顔を見ると疲れも吹っ飛びます。
歯がさらに生えてきて、ちょっとお兄ちゃん風な顔つきに見えるね。
すごく柔らかくないと食べられないお肉やお野菜も歯が生えてきて少しずつ食べれるようになってきました。
沢山食べていっぱい大きくなーれ♪こんな笑顔で見つめられたら、たまりませんねー。きれいな真っ白い歯に未来への力強さを感じます。大きくなーれ♪
-
高い高ーい♪ 1年前にも家族で来たひまわり畑。蒼月が生まれて初めて来たお花畑。
1年前は生まれたばかりでふぇんふぇんしてたのに今年は高い高いで喜んだりお花畑をお兄ちゃんと一緒にヨチヨチ歩いたり…
この1年間皆が元気に過ごせて良かった^^
とっても暑かったけど、真っ直ぐ力強く咲くひまわりにパワーをもらった一日◎家族で何度も訪れているというひまわり畑。思い出のある場所で、大切な時間を過ごしたいという気持ちが伝わる1枚ですね。
-
あっという間に妊娠後期に突入しだいぶ経ちました。横から見るとお腹もかなり大きくなりました。
今回もかなり悪阻で苦しみましたが、優しいママ友たちが悪阻でも食べられそうなものを作って届けてくれたり、娘を遊びに連れ出してくれたり、産婦人科情報をたくさん教えてくれたり感謝しかありません。
娘のナーサリーの先生に、夫、ナニーさんとたくさんの方のお陰で辛い悪阻も乗り越えられました。
臨月に入る前に、そろそろベビー用品の準備を始めなければ。
娘がどんなお姉ちゃんになるのか楽しみ。
残りわずかな一人っ子生活、娘との時間も存分に楽しみたいと思います♪たくさんの方の支えでおなかの赤ちゃんもすくすく。穏やかな時間がママとお子さんを包む素敵な写真です。
-
同じ視線でベランダを見たら、こんなに空が見えると気づいた!
大人の目線だと屋根ばっかりのまちなかハウス。すぐにマットから脱走していく今日このごろ。
まだ前には進めないから旋回して動いてる。赤ちゃんの視点で撮影された一枚。ちょっと見方を変えてみると気づくことってありますよね。
-
風鈴廻廊。
「これは何?」と興味津々でまわりを見渡す赤ちゃんがとても可愛らしいですね。動画から流れる「ちりんちりん」というすずしい音も素敵ですよ。
-
授乳のあとにまったりする時間が好き♪
小さいおててがちょこん。あたたかな安らぎを感じさせる1枚ですね
