精神安定剤服用、どう乗り切れば?
相談者より
産後ずっと、授乳中でも飲める精神安定剤を飲んでいます。毎日1人で育児をしてしんどくてもだんなは手伝ってくれず、まわりに頼れる人がいません。最近疲れました。どうやって乗りきったらいいですか?
専門家の回答
深刻な状況ですね。1日でも早く手助けが必要です。役所には頼れるところがありますよ。子育て支援センター…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 私の体についてです。そろそろ産後3カ月になるのですが、まだ体が疲れやすく体力が戻りません。どのように過ごせばよいでしょうか?里帰り出産をしていてそろそろ自宅へ戻るのですが、頼れる人が旦那しかいないので、育児がちゃんとできるか心配です。
- 里帰りから自宅に戻るにあたり、体が疲れやすくて不安なのですね。ご主人の帰宅時刻や…
- 9カ月になる娘がいます。最近、ファミリーレストランなどで食事をしていると、大きな高い声を出すので、周囲に迷惑なのではと心配です。前にもほかのお客さんから苦情が出たらしく、従業員の方に「外であやしてきてもらえないか」と言われ、母としてとても情けなくなりました。泣いているわけではないので、あやしてと言われてもどうしたらいいのかわかりませんでした。もちろん、離乳食はあらかじめ与えてますし、お菓子などで気を引いたりしていたのですが…。
- 大きな高い声は響くので、お子さんは、その声の響きを楽しんでいるのでしょうね。その…
- 「ひよこクラブ」に授乳中にめまいや吐きけ、イライラとか悲しくなったりするママがいてると書いてありました。母乳を与えてるママだけの内容みたいなのですが、完ミの私が今その状態に悩まされています。授乳が終わってもなかなか治らず、寝たきりにもなります。精密検査を受けに行きましたが、内科的には異常なしでした。完ミでも、母乳ママと同じようにホルモンの影響ってあるのですか?
- 初めての慣れない育児で、疲れが出て体調を崩すママもいるでしょう。ただ「寝たきり」…