ママ以外の抱っこを泣いて嫌がる
相談者より
1才0カ月の息子です。普段、起床してから就寝までママと2人きりで過ごすことが多いせいか、義両親や実姉家族、実家の両親、パパでさえ抱っこをすると泣き叫んで全力で嫌がります。児童館などでは最初は嫌がってぐずりましたが、今は慣れてきた様子です。両親やパパの抱っこを拒否されると、子どもを預けて買い物に行くのも難しく、1日中べったりというのは私もさすがにつらいです。一過性の人見知りでしょうか?それとも何か別の理由があるのでしょうか?とくに、怖い思いをしたわけでもなさそうです。パパと顔を合わすのは休みの日くらいです。
専門家の回答
お母さんは大変ですが、感受性が強く、新たなことに慣れるのに時間がかかるお子さんなのかもしれません。お…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 最近、急にパパの抱っこを嫌がり、すぐに泣き出します。パパも恐れてしまい、今では、お留守番すらしてくれなくなりました。何か原因があるのでしょうか?以前のように戻せますか?
- 人見知りかもしれません。人見知りというのは、自分にとって身近で大切な人とそうでも…
- 7カ月の娘がいます。パパ、ママ、娘とマンションで3人暮らしです。少し前から人見知りや場所見知りがひどくて困っています。実家に帰省したときもいきなり泣き出し、じぃじやばぁばの顔を見ても泣きます。スーパーやショッピングモールなどに行っても泣きます。何か解決法ありますか?
- 人見知りは、いつも一緒にいるママやパパとほかの人の区別がついてきた証です。ほかの…
- 4カ月になる女の子のママです。最近後追いなのか、私の姿が視界から見えなくなると大泣きします。私の実家に住んでいるのですが、実母やパパの顔を見るだけでも泣きます。私が見えなくなると大泣きするので、トイレにもなかなか行けません。上の子が抱っこしていると大丈夫みたいですが、宿題などもあるし上の子にあまり負担をかけたくありません。どうしたら私がいなくても泣かないようになりますか?
- 人見知りや後追いをするようになるのは8カ月くらいです。3~4カ月頃はお母さんとお…