旦那のことが嫌で仕方ありません
相談者より
2カ月女の子の母です。旦那と数日前から口をきいていません。顔も見たくありません。一緒にいるのが精一杯な感じです。旦那が帰ってくる時間が近づくと気分が一気に下がり、日中は娘との時間を大切にしてますが、夜になると笑顔も言葉もなく、ただお風呂に入れたり授乳したり寝かしつけをしています。このような生活を続けては、娘に悪影響だとはわかっています。離婚も考えましたが、今私は無職で貯金もなく、1人で育てていく自信も正直ありません。でも娘とはずっと一緒にいたいです。親にも友達にも相談できず、精神的に参ってきています。
専門家の回答
出産を終えてまだ2カ月。ホルモンバランスも整っていない状態で、お母さんの心はとても感じやすくなってい…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 2カ月の子のママです。なかなか寝つかないので、添い寝をしたほうがいいのではないかと周囲から言われました。でも、大人用の布団はベビーにはあまり良くないと聞いたことがあり、やや不安です。どのような点が良くないのでしょうか。
- 添い寝のときの布団にあまり神経質になる必要はありません。大人の布団に赤ちゃんを一…
- 2カ月になった娘がいます。夜にまとまって5~6時間寝てくれるようになり、日中も授乳が終わって少し遊ぶと眠くなり1~2時間ほど眠ります。夜は添い乳をしたりしなかったりですが、布団で寝ています。でも、日中は抱っこでないと眠りません。深く眠らせたあとベッドにそっと置いても起きてしまうか、寝ても20分程です。抱っこでは睡眠の質も悪くなりそうで、何回も布団にチャレンジしていますが、すぐに起きてしまいます。自然に日中でも布団で眠れるようになるでしょうか。このまま練習し続けたほうがよいでしょうか。
- 夜まとまって寝てくれるようになったのは、昼夜の区別がついてきたということです。夜…
- 生後4カ月の赤ちゃんがいます。やっとできた子なので夫婦でとてもかわいがっているのですが、旦那のかわいがり方が不安になります。ほっぺたや手を甘噛みしたり、寝ているのに目を無理矢理開けさせようとしたり、泣いているのにかわいいと眺めていて限界になるまで泣かせたり。甘噛みや目を開けることで泣くことはありません。でももっと普通にかわいがってほしいのに、ついいじめたくなると言ってちょっかいばかり出していて2人きりにさせるのが怖いです。それに赤ちゃんにとってストレスになっていたり、将来情緒不安定な子になるんじゃないかと
- パパのうれしさが手に取るように伝わってきますが、ママのご心配な気持ちもわかります…