うまく授乳できず、ストレスを感じる
相談者より
生後5日目の女の子のママです。予定日より5日早く帝王切開で出産しました。生まれたときの体重は3074gで、元気に誕生しました。帝王切開での出産だったため、術後3日後から授乳指導が始まり、3時間おきに授乳に行くのですが、母乳もミルクもあまり飲んでくれません。助産師さんからも「ミルクの飲みがあまりよくない」と言われ、3日目に少し飲む量が増えたと聞かされていました。母乳は出るのですが、乳首が少し吸いにくいのと、娘も吸う気がなく、すぐ寝てしまいます。黄疸も少し出ていて、ミルクは規定量より多めにと指導されるのですが、いつも授乳だけで1時間半くらいかかり、すぐ眠ってしまうので、なかなかうまく飲ませられません。お互いにストレスを感じているようです。どうしたらうまく授乳できるのか悩んでいます。
専門家の回答
ママの体が術後の回復途中で大変な時期に赤ちゃんのお世話も始まり、大変な日々をお過ごしですね。おなかの…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 生後5日の男の子ですが、寝てばかりであまりミルクを飲んでくれません。無理矢理飲ませても戻してしまい、多くても40mlしか飲みません。予定日よりも1カ月早く生まれたのですが、関係はありますか?やっぱり戻してでも無理矢理飲ませたほうがいいのでしょうか?
- 新生児期の嘔吐はよく見られることですが、一過性で自然におさまってくることが多いで…
- 生後2週間の娘です。退院して1週間後の母乳外来で、体重の増えが悪い、黄疸が目立つと言われ、そのまま黄疸で入院になってしまい、授乳の回数が減っておっぱいの張りがなくなりました。吸わせてもあまり出てこないのか、怒って泣いてしまいます。母乳だけで育てたいんですが、吸わせ続けていれば母乳の分泌はまたよくなって出るようになるんでしょうか?
- 母乳の分泌量がまた増えるか心配されているのですね。授乳回数が減って、乳頭への刺激…
- 生後14日の女の子です。37週2日で生まれ、体重も2560gと少し小さめだったためか、母乳やミルクをしっかり飲めていないようです。産院の2週間健診では、黄疸(おうだん)が少し強めなのと体重増加が少ないとのことで、光線療法もしました。その2日後の再検査では黄疸はよくなったのですが、体重増加はまだ少ないため、ミルクをもっとたすように言われました。母乳をあげてからミルクをたしていますが、おっぱいを飲ませてもすぐに眠ってしまったり、口を離してしまい、その後のミルクも20~40mlほどしか飲みません。1日の授乳回数
- 体重増加が少ないと指摘され、ミルクを多めに飲ませたいのに、赤ちゃんが眠りがちで飲…