仕事復帰後、母乳の出が悪くなりました
相談者より
10カ月の男の子です。息子が9カ月のとき、仕事復帰しました。それまで息子がむせるほど母乳が出ていました(搾乳すると200mlくらい)が、1カ月もしないうちに50ml出るか出ないかくらいになってしまいました。会社でも毎日搾乳していたのに、なぜ急に母乳が出なくなってしまったのでしょうか?離乳食は食べていますが、やはり母乳が飲みたいようでよく泣きます。また母乳を出るようにする方法はありますか?出なくても問題はないのでしょうか?
専門家の回答
赤ちゃんを育てながらお仕事復帰されたのですね。復帰までは赤ちゃんがむせるほど母乳が出ていたということ…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 10カ月になったばかりの男の子です。先月から離乳食を3回食にし、母乳とミルクを混合で1日5回与えていました。途中から保育所での3時のミルクがおかゆになり、お昼のミルクの量も「ごはんをよく食べているから」という理由で180mlから80mlになりました。さらに数日前に朝ごはんのあとの母乳を忘れてしまい、そこから朝の授乳が減りました。10カ月になった今、授乳回数が昼(ミルク)と寝る前(母乳)の2回、たまに晩ごはんのあと(ミルク)もなのですが、離乳食を食べているとはいえ栄養がたりているのか心配です。1才になるまで
- 離乳食が順調に進んでいる様子ですね。まだ離乳食だけで必要な栄養や水分を摂取するの…
- 5カ月の息子を完全母乳で育てています。3カ月ごろに乳腺炎になりかけたときに行った桶谷式母乳相談室の先生に、徐々に夜間間隔があき始めていたころだったのですが、間隔があくと母乳の質が悪くなって消化も悪くなるので、寝ていたとしても起こして3時間以内の授乳を続けるように言われました。4カ月健診の際、病院の先生には寝ているところを起こしてまで飲ませる必要はないと言われ、夜間起こすのをやめたところ、夜8時から朝5時ごろまで1回起きるか起きないかくらいぐっすり寝るようになりました。ただ、ここ2週間くらい体重がまったく増
- お子さんがよく寝ていて夜間の授乳回数が減り、体重が増えず、母乳の出も悪くなったの…
- 11カ月になる息子です。体重は平均より上のほうで、大きすぎるわけではありませんがムチッとしています。離乳食は3回よく食べて、本に載っている見本の量ではたりない感じです。授乳は今のところ、朝夜と食後3回で計5回をあげ、食後にはうち2回はミルクを100ml、1回はおっぱいを飲ませてます。朝はおっぱい、夜寝る前にミルクのみ200mlをあげてます。一応育児本のように授乳しているつもりですが、これだけしっかり離乳食を食べていればもう食後のミルクはいらないのかな?と思う半面、栄養面でたりなくなると不安なので一応あげて
- 順調に離乳食が進んでいる様子ですね。育児書に書いてある量はあくまで目安です。離乳…