混合なのにミルクをイヤイヤされ
相談者より
2カ月半になる娘です。母乳がたりているか心配なため、母乳とミルク混合にしています。娘はよく寝てくれる子で、22時の授乳のあと、朝6時ごろまで寝てくれます。母乳の量を増やすには授乳回数を増やすとよいと聞き、娘が起きてから1時間半おきに授乳しており、16時、19時、22時の3回だけ授乳のあとにミルクを80mlたしています。ところが、昨日から急に哺乳びんを嫌がるようになり、ミルクをまったく飲みません。再び哺乳びんでミルクを飲んでくれるためには、何をすればよいのでしょうか。また、哺乳びんのイヤイヤが続くようであれば、母乳だけになります。母乳の量を増やすには夜間の授乳がよいと聞いたのですが、娘を起こすのもどうかと思い、夜中に起きて搾乳しています。この夜間の搾乳は意味があるのでしょうか。
専門家の回答
昨日からミルクを飲まずお困りなのですね。母乳は変わらず飲んでくれているのでしょうか?もし母乳はしっか…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- もうすぐ3カ月、完全母乳です。2カ月半ごろから、22時半ごろから7時過ぎまで寝て、起きているときも機嫌よく遊んでいます。夜中もよく寝てくれるようになり、夜中の授乳がなくなりました。1日5~6回の授乳回数なのですが、完全母乳で授乳回数がここまで少ないと母乳の分泌量は減っていきますか?今のところ体重の増加は順調です。無理に起こしてでも授乳したほうがいいのでしょうか?
- 完全母乳で3カ月がたち、授乳回数が少なくなることで分泌量が減るような気がしてご心…
- 2カ月になったばかりで、混合で育てています。おっぱいのあとにミルク100mlを6回、夜間から朝までは添い乳でミルクなし。ほか、ぐずったときにおっぱいをあげています。1カ月のときに授乳外来に行き、おっぱいのあとミルク5分で様子を見ようとなったのですが、それだと大泣きして、またミルクをあげないと落ち着きません。おっぱいは5分も飲まないときもあるし、大泣きするとおっぱいは飲んでくれません。完全母乳にするにはどうすればいいでしょうか。
- 今後母乳だけで育てていきたいとご希望なのですね。ミルクの量や母乳への移行は、赤ち…
- 1カ月半になる息子です。生まれた直後から混合なのですが、いずれは完全母乳にしたいと思っています。授乳時は、直母5~10分、+ミルク80~100ml飲みます(ミルクのみでは120~140ml)。おっぱいが以前より張らなくなり、搾乳してもとれなくなってしまいました(とれたときは最大120ml)。ですが、刺激するとポタポタと垂れてきます。調べたところ差し乳のようで、飲んだ量もわからなくて悩んでいます。母乳は10分以上吸わせると怒って吸ってくれなくなります。混合から完母へは、どのように進めていったらよいのでしょう
- 完全母乳への移行をお考えなのですね。現在の赤ちゃんの体重や授乳回数、間隔はわかり…