母乳の出は期待しないほうがいいと言われて
相談者より
生後3カ月の娘を持つ初ママです。生後1カ月前ころより混合から完全ミルクになり、2カ月半ころよりまた母乳も飲んでくれるようになったので混合に戻りました。もとから母乳量も多かったわけではないので、母乳相談に行ったところ、「母乳を飲めている量は期待しないほうがいい」と言われました。しかし、混合に戻ってからミルクの拒否があったりと、ミルクの1日の量は500~750ml程度です。ミルクは飲めて1日5回、母乳は5~10回くらい飲んでいます。たりない分を母乳で補えているのならいいのですが・・・。2カ月半ころから完全ミルクから混合にした場合、母乳量が増えたりするんでしょうか?あまり期待せず、ミルクの量を増やす努力をしたほうがいいのでしょうか?体重は現在6000g弱くらいです。
専門家の回答
赤ちゃんがまた母乳を飲んでくれるようになり、うれしいですね。生後3カ月ころになると、おっぱいを飲む力…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 生後3カ月の女の子です。2226gで生まれ、今は5000gほどになりました。母乳が少なく混合です。初めは母乳のあとにミルクを20~40mlたしていたのですが、2カ月ぐらいから哺乳びんを嫌がり、今は母乳とミルクを交互にあげています。3カ月ぐらいになってから哺乳びんとミルクの嫌がりがすごくなり、1日の授乳量が母乳とミルク合わせて500ml前後です。2カ月半ころに比べると授乳量が減り、体重の増加スピードも減りました。ミルクを飲んでほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。ちなみに、ミルクの種類を変えたり、乳首を
- 赤ちゃんの授乳や体重のことをご心配されているのですね。出生時は少し小さめだったよ…
- 4カ月です。母乳の出がだんだん悪くなり、今はミルク寄りの混合です。完全母乳をめざしていましたが、2カ月のときに小児科の先生から、「体重の増えが悪いから、もっと授乳を頑張るように」と言われました。しかし、小児科に来ていた栄養士さんには、ミルクを夕方だけたすように、そして、100mlを3回飲みきるようなら120mlにどんどん増やすよう言われました。今はすべての授乳時間に毎回160mlたしています。栄養士さんに完全母乳をめざしたいと相談しても、「ミルクは今は研究が進んでるから、母乳と変わらない。ミルクなら家族全
- 母乳での育児をご希望なのですね。ミルクは確かに改良が進み、よりよいものになってき…
- 4カ月の息子です。出生体重2814g、身長51cmでした。3カ月くらいまでは混合でしたが、母乳があまり出なくなり、3カ月半くらいから完全ミルクになりました。1回のミルク量は130~160ml、1日5~6回です。4時間前後で飲んでいます。4カ月健診では体重7850g、身長64cmでした。出生体重が少ないのに、4カ月でこのくらいだと太りすぎでしょうか?ミルクも1回の規定量より少ないですが、大丈夫でしょうか?完全ミルクだから太りやすいのでしょうか?
- 体重の増え方に不安を感じているのですね。赤ちゃんの成長は人それぞれです。今はとて…