ミルクの量が増え、おっぱいに赤信号
相談者より
もうすぐ4カ月の女の子です。混合で、先におっぱい、次にミルクです。ミルクの量を少なめにすると泣いてしまい、たりないのかと思ってたしていたら徐々に増えていき、今では160mlをペロリと飲んでしまいます。ミルクの量が増えたせいで授乳回数も減ってしまいました。回数はおっぱい4~6回、ミルク160ml4回です。夜中も起きず、夜10時から朝7時まで寝ています。このままだとおっぱいが出なくなってしまいそうで、どうしたらいいかわかりません。
専門家の回答
できるだけ母乳での育児をご希望なのですね。お子さんの体重の増加量は順調ですか。ミルクの量が増え、授乳…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 生後2カ月の娘です。混合で、母乳後に毎回ミルクを70~80mlたしていました。先日、保健師さんに、「体重は1日約50g増えているので、ミルクの回数を減らしたら?」と言われました。夕方くらいまで母乳のみ、その後の授乳にミルクをたす感じでもいいかと思うとのことでした。今は夜中から昼2時くらいまで母乳、その後はミルクを70mlくらいたしています。夜中と朝は母乳だけで寝るので、母乳が出てるのかな?と思うのですが、日にもよりますが、それ以降は1時間おきくらいに授乳しています。体もだんだんとつらくなり、ほかによい方法
- 混合栄養で赤ちゃんもしっかり成長してくれていてよかったですね。母乳の分泌もよいよ…
- 3カ月の男の子です。最近、夜まとめて寝るようになりました。今までは夜でも3~4時間ごとに泣くので母乳をあげていましたが、急に夜9時頃から朝7時頃まで泣かずに寝るようになりました。夜間に母乳をあげないと出にくくなりますか?起こして飲ませた方がいいですか?起こさないように母乳をあげるコツはありますか?母乳をあげてから、足りなそうなときにミルクをあげている混合です。体重は曲線の下ギリギリくらいで、2カ月健診では「たっぷり飲ませましょう」と言われました。
- 夜まとめて寝るようになると、1日の哺乳を日中でまかなうことになり、体重が少なめの…
- 現在4カ月です。朝はほとんどミルクを飲まず、夜に飲みだめをします。飲む時間は7時、12時、15時、18時、21時、22時、23時です。15時まではおっぱいのみですが、それ以降はミルクをたしているにもかかわらず、夜になると1時間おきに欲しがります。このままのペースでも大丈夫でしょうか?
- 夜に1時間おきに授乳とミルクとなり、哺乳のペースがご心配なのですね。赤ちゃんの体…