7カ月でも授乳回数が多く、寝不足
相談者より
もうすぐ生後7カ月になる男の子です。母乳で育てているのですが、いまだに授乳回数が10回で、夜中も2時間おきで寝不足です。たりていないのでしょうか?寝かしつけと夜中の授乳は添い乳しています。
専門家の回答
母乳不足をご心配されているのですね。夜中の授乳回数が多いと寝不足でつらいですね。体調はいかがですか?…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 現在7カ月です。先日小児科を受診。70代ぐらいのおじいさん先生に、夜泣きの際におっぱいをあげて寝かしつけてると話したら、「夜中泣いてもおっぱいは必要ない」と言われました。先生の言う通りなんでしょうか?夜中2、3回起きておっぱいをあげているので、1日の授乳は6、7回です。
- 夜中の授乳は、あげなくて泣きやむならあげなくてOKですよ。まだ授乳回数を減らした…
- 生後7カ月で、母乳とミルクの混合です。4カ月頃までは9時頃に寝かしつけたあと、朝まで1~2回起きるか起きないかでしたが、5カ月を過ぎた頃から、9時から1時くらいまで寝たあと、多いときは1~2時間おきに起きるようになりました。添い乳でしか寝ないので、寝かしつけも夜中に起きたときも添い乳すればたいがいすぐ寝てくれます。昼間はミルクを足していますが、夜中は足してないので、おなかがすいて起きるのでしょうか?それとも寒くなったからでしょうか?夜中に起きるときはほとんど泣くことはなく、動きで気づくか、「う~ん」と声を
- 発達が進む頃には夜間の授乳回数が多くなる傾向があります。添い乳で寝てくれるのであ…
- 生後3カ月の女の子です。最近、夜7時の授乳後に寝かしつけると、朝6時まで起きません。起きても3時ごろに1回しか起きません。日中の授乳をぐずぐずしだして、前の授乳から3時間ほどあいていれば授乳するようにしていますが、1日の授乳回数が5~6回と少なくなってしまいます。今のところ体重は成長曲線の真ん中なのですが、先日助産師さんの訪問があり、夜もおっぱいを吸わせて、授乳回数を増やすように指導を受けました。本当に夜中にわざわざ起こして授乳するべきなのでしょうか?
- 睡眠のリズムが整ってきて、夜間長く寝る赤ちゃんも出てくる月齢ですよね。少しママも…