おなかがすいているのに、哺乳びんを拒否
相談者より
生後2カ月半の娘です。母乳がたりていないようで、ミルクをたして混合で育てています。最近、口をチュパチュパさせて、おなかがすいているようなのに哺乳びんを見せると泣き出したり、笑って拒んだりしてすんなり飲んでくれせん。哺乳びんの先を変えたり、あやしてぼんやりしたタイミングで飲ませるとたまに飲んでくれます。飲まないのでずっとチュパチュパしているので困っています。どうすれば改善しますか?
専門家の回答
赤ちゃんがミルクを飲んでくれないことをご心配されているのですね。はじめは混合栄養でも、授乳による乳頭…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 生後1カ月です。母乳の出が悪く、混合で授乳しています。母乳の分泌が少ないため、吸わせてもすぐに嫌がり、あまり吸ってくれません。また、疲れて眠くなり、なかなか哺乳してもらえません。できれば母乳で育児していきたいのですが、どうすればいいですか?ミルクは母乳を吸わせたあと1回80mlほど飲んでいます。母乳だけでは口をパクパクしたり手をなめたりして満足してくれません。
- 母乳で育てたいというお気持ちは大切だと思います。生後1カ月ごろの赤ちゃんは哺乳力…
- 生後45日の女の子です。授乳は混合にしており、先日の保健師さんの訪問を受け、日中は母乳、夕方から就寝まではミルク、就寝中は母乳にしています。今までは母乳のあとミルクだったのが、方法を変えたことでリズムも変わったのか、1回に飲む量が減ってしまい、1時間半で空腹で泣き出すことも多くなりました。4月から仕事復帰で保育園に預けるので、このままだと空腹でいつも泣いているようになるのではと心配です。まだ様子を見ていていいのか、やり方を変えて保育園のリズムに合わせていくのがいいのか悩んでいます。
- お仕事の復帰を控えて、赤ちゃんの授乳や生活リズムをご心配されてるのですね。今まで…
- 生後3カ月の男の子です。おっぱいとミルク混合なのですが、最近はおっぱいのあとのミルクを嫌がります。おっぱいは100ml程度しか出てないのですが、哺乳瓶を口にやると涙を流して嫌がります。それでも何度かすると飲んでくれるのですが、ミルクがなくなると泣き始め、また足して飲んでと、結局ミルクだけで200ml近く飲んでしまいます。体重が8kg近くあり、保健師さんからは母乳後100ml程度に抑えるようにと言われているのですが、泣くので与えてしまいます。肥満になってしまうのではないかと不安ですが、泣くのもかわいそうでど
- 母乳では泣かないようですので、哺乳瓶やミルクが好きではないのかもしれません。無理…