実家に預けたあと、母乳の出が悪く
相談者より
5カ月の娘です。未熟児で1642gで生まれ、ミルクと母乳です。私は40才で初めての出産です。今ではやっと5000gになり、寝返りも始め、最近はずりばいを少しやるようになりました。まだ離乳食は始めていません。少し前に私が体調不良で嘔吐発熱したため、3日間実家に預けました。体調が戻り育児を再開したのですが、母乳の出が明らかに悪くなっています。このまま出なくなるのか心配です。
専門家の回答
体調不良で授乳をお休みしていた間に母乳の出が悪くなり、心配しておられるのですね。母乳は1日8回以上授…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 6カ月過ぎ、7100gの男の子です。離乳食を始めてから約1カ月、よく食べていますが、体重増加が1日13gくらいで、以前のように増えません。離乳食を始める少し前までは1日200ccのミルクを足していましたが、授乳後ミルクをほしがらなくなったので、今は母乳と離乳食1回です。近頃ずりばい、寝返りをたくさんして体をよく動かすので、カロリー消費しているのかとも思いますが、やはり気になります。今後、離乳食を2回にするのかミルクを足すか、どうしたらよいでしょうか?
- 母子手帳の成長曲線はなめらかな曲線を描いていて、毎日連続的に体重が増えていくよう…
- 生後1カ月の男の子です。2日ほど前から私が38度台の発熱があり、溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)と診断されました。それまで母乳の分泌がとてもよく、完全母乳で育てていました。体調を崩してから食欲が減ったりミルクをあげていたら、パンパンにおっぱいが張ってしまい、授乳と搾乳で今は元の状態に戻りました。しかし、逆に母乳の分泌が悪くなってしまい、なかなかおっぱいが張りません。体調が回復し、食事をしっかりとれば以前のように分泌量が増えますか?
- ご自身が体調を崩されてから、乳房の状態に変化が起きて、今後これまでどおりの授乳に…
- 生後2週間の女の子です。帝王切開で小さく生まれたため、まだ母乳は搾乳したのをたまに与えるだけで、今はほとんどミルクをあげてます。飲ませたあとたまにシャックリをしますが、大丈夫なのでしょうか?
- 授乳のあと、赤ちゃんがしゃっくりをするのですね。しゃっくりはお母さんのおなかの中…