夜起きない、乳腺炎が心配
相談者より
3カ月の息子です。夜まとまって寝てくれるようになり、長いときで8時間起きません。そうすると私のおっぱいが張り、パンパンになって目が覚めます。私は以前、乳ガンの治療をしているので、片方のおっぱいしか母乳は出ませんが、夜1回ミルクを足すくらいでほぼ母乳でやっています。日中は2~3時間おきに授乳しているので、ほとんどおっぱいが張る感じはありません。夜のおっぱいの張りについては、そのまま朝まで過ごしていいのでしょうか。乳腺炎になってしまったりはしませんか?現在は目が覚めた時点で少し搾乳しています。
専門家の回答
目が覚めたら、赤ちゃんにつきあってもらって授乳できるとよいですね。おっぱいが張っている状態で時間をあ…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 母乳の鮮度はどのくらいですか?溜まり乳タイプのママは、4時間以上授乳間隔を空けないほうがよいと聞きました。夜中、赤ちゃんが長く寝てくれたときも起こして飲ませるべきでしょうか?4時間以上空いてしまったら、搾乳して捨ててしまうべきでしょうか?間隔が空くと、おっぱいがカチカチのパンパンになります。
- 母乳の出方や授乳間隔、母乳の味や質についてのご質問ですね。母乳の分泌がよく、たく…
- もうすぐ3カ月の男の子で、完全母乳です。8時から9時くらいに寝て、次が0時ごろ。その際、片方のおっぱいだけ飲んで満足して寝てしまいます。早く切り上げて反対にしようとしても、一度離すと寝てしまいます。おむつ交換をしてもそのまま寝てしまい、おっぱいが片方ずつ張りやすくなって困っています。また、0時を過ぎてからは、1時間半から2時間の間隔で起きておっぱいを与えています。しっかり両方飲めたらまとまって寝そうなのにと思いつつ、おっぱいのケアをどうしていけばいいか悩んでいます。
- 夜間の授乳方法についてのご質問ですね。まず、夜間授乳のペースには個性と変化がある…
- 1カ月の女の子を完全母乳で育てています。とても初歩的な質問なのですが、授乳をしたら残った母乳をしぼって空にしておきなさいと聞いたことがあるんですが、そうすべきなのでしょうか。すぐにまた欲しがるときもあり、そのとき出なかったら?とか、片方も5分ほど飲んで満足するときもあり、そのときはもう片方もしぼるべきなのかなど、いまだにわからないまま授乳しています。それに、パンパンになって何時間もたっているおっぱいは鮮度が悪かったりするのかなと不安です。
- 育児や母乳についてのたくさんの情報や選択肢があって、迷うことも多いですよね。飲め…