母乳後にミルクをあげても泣く
相談者より
もうすぐ1カ月になる女の子です。母乳とミルク混合で、まず母乳を左右ともに5~10分ほど与え、そのあとミルクを40ml足しています。ミルクの授乳間隔は、産院で教わった通り3時間あけるようにしています。母乳のみで満足して寝てしまうときもあるのですが、大抵はどちらもあげたあとぐずってしまい、寝てくれません。口をパクパクさせるので母乳をあげると飲むのですが、眠ったかなと思うとまたすぐに泣き出してしまいます。母乳の量が足りていないとは思うのですが、ミルクをどれほど足したらいいのかよくわかりません。今のままでいいのでしょうか。それとも増やしたほうがいいのでしょうか。ちなみに退院時の母乳の量は30~40mlでした。
専門家の回答
体重の経過がわからないので一概には言えませんが、まず母乳を2往復にしてみてはいかがでしょうか?母乳は…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 生後21日の男の子です。完全母乳で育てたいと思っていたのですが、なかなかうまくいかず、現在は混合でやっています。母乳は出ていて、上手に飲んでくれるときもありますが、大抵はくわえるとすぐに寝てしまい、声をかけたり、口元や頬を触ったり、刺激しても起きず、ぐっすり寝てしまうので最終的にミルクになってしまっています。ミルクだとぱっちり目をあけて飲みますが、できれば完全母乳でいきたいと考えています。ミルクをあげていると母乳が出なくなってしまうようなことも聞いたことがあります。母乳を飲んでもらうためにはどうしたらよい
- 母乳を飲ませるとうっとりと眠ってしまうことはよくあります。ぐっすり寝てしまったら…
- 生後20日の男の子の初産婦です。母乳で育てようと頑張っています。朝搾乳した際は片方で40mlくらいずつとれるのですが、いつもはどのくらい出ているのかわかりません。退院前は20mlぐらいでしたので増えてはいるようです。1日の授乳回数10回くらいで、時間は1回につきほぼ1時間くらいかかります。でも、赤ちゃんが満足することはなく、口をパクパクして泣きます。ミルクを最初は2回に1回ほど40mlくらい足していましたが、最近は足りないらしく、60mlくらい足しています。生後20日の男の子の授乳量はどのくらいでしょうか
- 新生児期で1日10回の授乳は一般的ですが、毎回の授乳に1時間は少し長いですね。授…
- 生後26日目です。母乳&ミルクの混合で、左右の母乳のあとにミルク60mlをあげています。最近飲み終わったあと、吐いてしまうのですが、あげすぎでしょうか?機嫌が悪い日は飲んだあと、さらに欲しがるときもありますが、吐いたあとにあげても大丈夫でしょうか?
- 赤ちゃんの体重増加が基準よりも多いようでしたら、追加のミルク量が必要量よりも多い…