母乳の成分母親の年齢に関係?
相談者より
6カ月の女の子がいます。姉が産婦人科で、「30才を過ぎてるから母乳は7~8カ月までだね」と先生に言われたそうです。姉もそうですが、私も32才で産みました。その言葉を気にしてか、実母に「母乳はそろそろやめてミルクにしていったら」と言われます。初めの1カ月くらいはミルクをたしていたものの、今は完母です。これからも完母でいきたいのですが…。先生の言った言葉は本当でしょうか。
専門家の回答
そんな話は聞いたことはなく、まったく根拠はありません。母乳の成分に母親の年齢が影響することはないはず…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- もうすぐ3カ月の息子です。産院から混合だったのですが、母乳中心にするのは難しいのでしょうか?夫や実母からは、「母乳がたりない、ミルクをたしたほうがいいんじゃないか」と言われ、頑張ろうという心が折れそうになります。授乳間隔が短いのは、母乳がたりないのでしょうか?ミルクをたして、しっかり寝かせたほうがいいのでしょうか?
- 母乳育児で悩んでいらっしゃるのですね。はじめは混合栄養でも、徐々に母乳中心にして…
- 7カ月になる女の子です。最近まったくというほど母乳を飲みません。もともとあまり母乳が出るほうではなかったようで、母乳が出やすくなるお茶を飲んでいます。離乳食も始めて2カ月くらいたち、1日2回食べています。食べ終わるとミルクを飲みます。胸が張る感じもあまりありません。卒乳には早いでしょうか?出産した病院の母乳外来などを受けようかと考えています。
- 母乳育児では、離乳食後もミルクではなくおっぱいでよいです。ミルクを補う必要がない…
- 生後2カ月の娘です。混合で、母乳後に毎回ミルクを70~80mlたしていました。先日、保健師さんに、「体重は1日約50g増えているので、ミルクの回数を減らしたら?」と言われました。夕方くらいまで母乳のみ、その後の授乳にミルクをたす感じでもいいかと思うとのことでした。今は夜中から昼2時くらいまで母乳、その後はミルクを70mlくらいたしています。夜中と朝は母乳だけで寝るので、母乳が出てるのかな?と思うのですが、日にもよりますが、それ以降は1時間おきくらいに授乳しています。体もだんだんとつらくなり、ほかによい方法
- 混合栄養で赤ちゃんもしっかり成長してくれていてよかったですね。母乳の分泌もよいよ…