長く眠り、授乳のタイミングがわからない
相談者より
生後6日目の娘です。2486gの低出生体重児でした。昼間眠っている時間が長く、昨日は昼の2時から夜の8時近くまで泣きもせずに眠り続けていました。泣くというサインがないので、授乳のタイミングがわかりません。眠らせたままにしておいていいのでしょうか?それとも起こしてお乳をあげたほうがいいのでしょうか?
専門家の回答
お生まれになったばかりですね、おめでとうございます。ほんの少し体重が少なめだったのですね。この時期の…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 生後1カ月半、母乳のみで育てています。直前の授乳から3~4時間たつころにぐずりだすのですが、ギャーギャー泣くことはなく、また眠ってしまいます。とくに夜中から朝にかけてその傾向があり、何度か繰り返します。そんなときは完全に起きるまで待ってもいいのでしょうか。それとも少しでもぐずったら、おむつ替えや授乳をするべきでしょうか。
- 授乳から3~4時間でぐずりだし、その後眠ってしまうのでどう対応したらいいか迷われ…
- 現在9カ月です。ここ数日、お昼寝前と夜寝る前の寝ぐずりがひどく、困っています。ひどいときは2時間以上も大声で泣き叫び、泣き疲れて寝ります。寝かしつける前にミルクを飲んでいるので、おなかはいっぱい、おむつもきれい、その他思い当たるところは全部確認しています。これまではおっぱいで眠っていましたが、突然、寝る前のおっぱいを拒否するようになりました。あまりに泣くので、ぐずったり、泣き出すのが怖くなってしまいました。どうすればいいですか?
- ママは疲労もあってストレスがたまっていることでしょう。夜泣きの原因はわかっていま…
- 生後1カ月半をすぎた息子です。最近、夜寝る時間が長く、起こさないと7時間ほど起きないときもあります。完全母乳で、体重は出生から2.4kg増えています。もともとよく寝る子なのですが、授乳のために夜中に起こさなくて大丈夫なのでしょうか?
- おっぱいでとても順調に成長してますね。体重増加が順調であり、夜間に起こしてまで授…