生後3カ月で全身麻酔は大丈夫?
相談者より
生後23日の女の子です。鼠径部ヘルニアで小児外科を受診したところ、手術をすすめられました。嵌頓(かんとん)になる前に手術をすることには賛成なのですが、手術が全身麻酔という点に戸惑っています。今は生後間もないので、3カ月になったら手術するのですが、それでもまだ小さいので、全身麻酔をかけて後遺症が現れないか心配です。大きい病院なので大丈夫だとは思うのですが…。
専門家の回答
嵌頓(かんとん)とは、腸管などの内臓器官が腹壁の間から出てしまい、元に戻らなくなる状態をいいます。そ…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 9カ月の男の子です。最近保育園に入りました。園長に、息子は舌癒着症(ぜつゆちゃくしょう)だから手術したほうがいいとすすめられました。抱っこしないとお昼寝できないことで、そう判断されたようです。手術は全身麻酔で行われるとのことですが、どうしても必要な手術なのでしょうか?
- 舌癒着症(ぜつゆちゃくしょう)とは、舌の裏にある舌小帯が短くて、舌が上に上がらな…
- 予防接種は、いつごろから始めるのがいちばんいいですか?母は、「まだ2カ月、3カ月なんて小さいのにかわいそう!離乳食が始まってからにしたら?」と言っていますが、それまでに病気になってしまったりしませんか?離乳食を始めるくらいにした場合、外出は控えるべきですか?すごく不安なので、お願いします。
- 予防接種デビューは2カ月です。ママからもらった免疫は2カ月ごろから減り始めるから…
- 1カ月を過ぎた娘ですが、抱っこしていないとぐずってしまい、手が離せません。コミュニケーションのためにと、泣いたら抱っこをするようにしていましたが、最近は授乳後なども頻繁に抱っこをせがみます。これはすでに抱きグセがついているということでしょうか?現在は里帰り中のため育児に専念できますが、実家を離れたら家事と育児の両立が不安です。今のうちから泣いてもあまり抱っこをしないように慣れさせたほうがいいでしょうか?
- 産後の疲れもとれずこの時期のお母さんは大変です。でも赤ちゃんが昼夜の区別がつくよ…