授乳のとき、上半身が震えます
相談者より
5カ月の男の子です。毎回ではないですが、朝の授乳のときに頭から上半身がブルブルッと震えます。長いときで5~7秒。短いときは3~5秒くらい。本人はいたって普通におっぱいをくわえて、気持ち良さそうに寝そうになりながら飲んでます。どうしたらいいでしょうか。
専門家の回答
赤ちゃんが授乳中に眠りそうになりながら震えるのでご心配なのですね。この時期の赤ちゃんは、脳の成長・発…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 4カ月半の男の子です。完全母乳で、夜は授乳間隔が4~5時間だったのですが、4カ月に入った頃から夜中の授乳が3時間程度しかあかなくなりました。でも、片方だけで満足して寝てしまい、起こそうとしても起きません。朝方は1時間おきに泣いてしまうこともあり、泣き出したら、トントンしても抱っこしてもダメで、おっぱいをくわえると落ち着きます。どうしたらしっかり寝てくれるのでしょうか?
- 赤ちゃんは、成長・発達がぐんと進む時期に、いつもよりもおっぱいを欲しがるようにな…
- 生後2カ月半の女の子です。おっぱいを飲んでいると、毎回むせています。しかも、すごく苦しそうにむせていて、心配しています。
- おっぱいを飲んでいるときに、ひどくむせるのでご心配なのですね。授乳中ずっとむせて…
- 5カ月の男の子です。普通は夜中の授乳が減り、朝までぐっすり寝る子が増えると聞いていますが、うちの子はまったく長時間寝ません。夜は1時間半~2時間おきに起きて、おっぱいでまた寝かせます。昼寝もおんぶで寝かせてから布団に降ろすと15分くらいで起きてしまうため、1時間ほどおんぶしたまま寝かせることが多いです。どうしたら長時間ぐっすり寝てくれるようになるのか、アドバイスをお願いします。
- 睡眠が細切れでお困りなのですね。「普通は夜中の授乳が減り」とありますが、母乳相談…