B型肝炎ワクチンを接種するか迷う
相談者より
6カ月になりましたが、B型肝炎ワクチンを接種するかどうか迷っています。抗体を調べる検査は、6カ月でもできますか?また、もし生まれつき抗体を持っていることを知らずに、B型肝炎ワクチンを接種した場合、何か体に影響はありますか?
専門家の回答
B型肝炎は任意接種なので、迷っていらっしゃるのですね。3才以下でB型肝炎ウイルスに感染すると、キャリ…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 7カ月です。B型肝炎のワクチンをするか迷っています。抗体を調べる検査はこの月齢でもできますか?もし生まれつき抗体を持っていることを知らずにB型肝炎のワクチンを打った場合、体に影響はありますか?早いほうが免疫がつきやすいのでしょうか?
- 赤ちゃんが生まれつきB型肝炎の免疫を持っているということはありません。お母さんが…
- 2カ月の第2子がB型肝炎ワクチンの予防接種をしました。上の子は6才の年長さんですが、赤ちゃんのときにB型肝炎ワクチンの予防接種はしませんでした。今からでも上の子のワクチンは接種したほうがいいのでしょうか?自治体の助成は2才までなので、接種の必要はあまりないのでしょうか?家族にB型肝炎キャリアはいません。
- 3才以下の子が感染すると、キャリアになりやすく、慢性肝炎になる可能性があるため3…
- B型肝炎の予防接種についてですが、1回目の接種から4週間後に2回目接種が推奨されていますが、1回目の接種から8週間後に2回目の接種をしても大丈夫なのでしょうか?かかりつけ医の看護師さんに計画を見てもらって何も指摘されなかったのですが、あとあとネットや雑誌をみると1回目の接種から4週間後に2回目接種になっているので、ちゃんと抗体がつくのか心配です。この場合の3回目接種の時期もいつになるのか気になります。教えてください。
- B型肝炎の予防接種は、1回目と2回目の間が4~8週間くらいが望ましいですが、それ…