おたふくかぜの予防接種迷う
相談者より
もうすぐ4カ月の男の子のママです。おたふくかぜと水ぼうそうの予防接種を受けさせるかどうか迷っています。予防接種で完全に防げるのならば受けさせたいのですが、男の子は小さいうちにかかったほうがいいとよく聞きますし、予防接種のせいで大人になってからかかると困るのですごく悩んでいます。息子は4月からベビーホームへ入所します。入所したら間違いなく感染すると思いますが、早いうちにかかってしまったほうが安心でしょうか?
専門家の回答
おたふくかぜは、10~20人に1人の割合で無菌性髄膜炎(むきんせいずいまくえん)を発症し、1000人…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 3才の娘がいます。2才のときに熱性けいれんを2回ほど起こしました。今は、発熱時、早い段階で、けいれん止めの薬を飲ませています。「熱性けいれんを何回も起こしたことのある子の予防接種は慎重にすべき」と聞きました。不安で、三種混合や日本脳炎、水ぼうそう、おたふくかぜなどの予防接種ができていません。何から、どう接種を再開すればいいでしょうか?また、熱性けいれんを何回も起こしたことがある子の場合、予防接種で注意することがありますか?
- 「熱性けいれんを何回も起こしたことのある子の予防接種は慎重にすべき」と言われる理…
- 1歳6カ月の娘がいます。水ぼうそうとおたふくかぜの予防接種を受けようと思うのですが、病院によって費用が違うのはなぜなんでしょうか?数百円ならとくに気にならないのですが、水ぼうそうだと1回で2500円も差があります。かかりつけの病院だと費用が高めなので違う病院で接種しようかと考えていますが、やはりかかりつけの病院での接種がいいのでしょうか?ちなみに今までの予防接種はとくに何も問題なく接種できています。
- 保険診療、つまり病気で病院にかかった場合、初診料、再診料、検査料金などはどの医院…
- おたふくかぜや水ぼうそうなどの任意の予防接種は、免疫が大人になって薄れることはないのでしょうか?赤ちゃんのうちに接種しても、大人になり子どもを持つ年齢になってこれらの病気にかかることはないのでしょうか?
- たいへんいいご質問です。水ぼうそうのワクチンを1回接種すると、3~4割の確率で水…