呼びかけや音に反応しない
相談者より
1才3カ月になる息子は、人の声や生活音に反応しません。呼びかけても振り向かないし、そばで子どもが大泣きしたり、私がドライヤーをかけたり音楽を流しても反応しません。新生児のころから反応が鈍いようで気にしていましたが、4カ月健診でも1才健診のときも問題ないと言われたので様子を見ていました。難聴(なんちょう)の可能性が高いでしょうか?また、まだ一語も言葉を発しないので心配です。
専門家の回答
難聴を心配されているのですね。呼びかけても振り向かない、生活音にも反応しないということですので、難聴…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 1才10カ月の男の子です。乳児後期健診のときに「喃語(なんご)が少なめ」と言われ、1才半健診のときも「様子を見ましょう」と言われました。いまだに指さしもしないし、単語すら話しません。喃語はしゃべってはいますが、名前を呼んでも振り向かないし、まねっこもしません。つま先歩きをしたりジャンプなどはしますが、こちらが言ってることはあまり理解できていないようです。様子を見ていればいいのでしょうか?
- 親の声かけに反応しないということですが、耳が聞こえているのか、また言葉を理解して…
- 1才4カ月の男の子です。言葉を発しなくて心配しています。ずっと「あー、あー」と言ってるだけです。これからしゃべるようになるのでしょうか?
- 1才代の発語には大きな個人差があります。発語よりも、声かけをして、「耳が聞こえて…
- 生後3週間になる娘がいます。入院中に新生児聴覚検査(AABR)をしたところ、右耳はパスで、左耳がパスが出たり要検査が出たり。3回実施して左耳だけ結果がコロコロ変わりました。娘は難聴なのでしょうか。1カ月健診までまだ日があるので不安です。
- 新生児聴覚検査は「スクリーニング検査」と呼ばれているものの一つで、赤ちゃんの体に…