「言葉の理解」の個人差について
相談者より
もうすぐ1才半の息子です。1才6カ月健診での、言葉の発達が気になっています。単語は「にゃーにゃー」「いないいない」「まんま」「ママ」「なになに?」など数語出ていますが、たまにしか言いません。「○○持ってきて?」「おむつポイして」などと言っても理解できていません。「ボタン押して」「おいで」「ごちそうさま」はよく反応します。目は合いますし、呼びかけにも振り返ります。「言葉が出てなくても、理解できていればよい」といったアドバイスをよく見かけますが、うちの子も個人差の範囲でしょうか?発達が遅いのは承知していて、今はていねいなかかわりを実践しています。
専門家の回答
発達が遅いとお母さんは書かれていますが、ご質問を読む限り、言葉は数語出ていますし、標準には達していま…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 1才3カ月の息子がいます。バイバイや指さしをしません。時々バイバイはできますが、ほとんどしないです。何か病気でしょうか。心配です。
- 発達上の何か特定なものができないと、正常でないというわけではありません。発育・発…
- 9カ月の娘は、ほとんど喃語(なんご)を話しません。「あー」「うー」などとおしゃべりをしているのをほとんど聞いたことがありません。話しかけるような声もないです。人見知りや後追いはあり、呼びかけにも振り向きます。また最近はまねをしたり「おいで」や「おっぱい飲む?」などと言うとうれしそうに近寄ってきたりするので、コミュニケーション的に成長は見られるのですが、とにかく声が出ず本当に静かで、心配になってきました。発達に問題があるのでしょうか。
- まず質問ですが、新生児の聴覚スクリーニングは受けていますか?笑い声や泣き声は?声…
- 言葉が遅いのが気になっています。まわりの子は2語文を話してるのに、うちの子は「ママ」「パパ」「わんわん」「ぶーぶー」「ちゃちゃ」くらいです。話しかけたり、問いかけたり色々と努力しているつもりですが、いつになったら単語の量が増え、2語文を話すようになるんだろうと心配です。
- 言葉の発達には大変個人差があります。まずはママの言っていることがきちんとわかって…