7カ月。後ろを向くだけで泣き出す
相談者より
7カ月の女の子がいます。一緒に遊んでいるときなど、私が少しでも後ろを向いたりすると泣きだします。まだずりばいもはいはいもできないので、後追いができず、料理するときもベビーチェアに座らせて背を向けると泣きます。声をかけても歌を歌ってもダメです。今だけなのでしょうか?
専門家の回答
お母さんのお顔が見えなくなるのが不安なのでしょう。後追いや人見知りと同様に、お母さんのお顔が自分の視…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 8カ月の息子が、最近抱っこの要求がすごいです。おんぶすれば家事はこなせるので別にいいのですが、ずっと抱っこというわけにもいかず、寝かしたりおすわりさせようとすると、体を反らして泣いて嫌がります。そのまま遊んであげれば泣きやむのですが、ネタが尽きるとまた抱っこしろと泣いてきます。抱きぐせはないといわれていて、抱っこは苦ではないのですが、抱っこやおんぶばかりだとずりばいやひとり遊びもできずに発達が遅くなるのではと心配です。また、昼寝も多くなり、夜は2時間ごとに授乳の毎日です。何かよい方法はないでしょうか?
- お母さんを求めて泣く「後追い」と同じかもしれませんね。お母さんと離れると不安にな…
- 7カ月になる女の子です。はいはい・ずりばいはまだできませんが、うつぶせで向きを変えて近くのおもちゃを取ったりします。最近、遠くのおもちゃを取りたくても取りに行けないからか、のどを痛めそうなくらいの奇声を発します。しばらくは様子を見るのですが、だんだんひどくなって最終的には泣きが入るので、おもちゃを手元に置いてあげています。その声が聞こえたらすぐにおもちゃを手元に置いてしまいます。すぐに手元に置かず、見守ったほうがいいのでしょうか?
- おもちゃを少し遠くに置くときは、お母さんがついてあげて、大泣きする前に、少しずつ…
- 4カ月になる女の子のママです。最近後追いなのか、私の姿が視界から見えなくなると大泣きします。私の実家に住んでいるのですが、実母やパパの顔を見るだけでも泣きます。私が見えなくなると大泣きするので、トイレにもなかなか行けません。上の子が抱っこしていると大丈夫みたいですが、宿題などもあるし上の子にあまり負担をかけたくありません。どうしたら私がいなくても泣かないようになりますか?
- 人見知りや後追いをするようになるのは8カ月くらいです。3~4カ月頃はお母さんとお…