早産の子のゆるやかな発達が不安
相談者より
8カ月の男の子ですが、まだ寝返りができません。寝返ろうとする動作はするのですが…。息子は1300gほどの未熟児で、予定日より2カ月弱ほど早い出産でした。病院からは、「一般の成長スピードとは違うから、あせらないでくださいね」と言われたのですが、それでも少し遅い気がします。離乳食もまだ始めていません。このままのんびり見守っていて大丈夫なものなのでしょうか?
専門家の回答
はい、見守っていて大丈夫です。もともと赤ちゃんの成長は個人差が大きいものですし、早く生まれた赤ちゃん…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 5カ月の女の子の母です。4カ月健診のとき、「予定日より少し早く生まれているから、予定どおり生まれたお子さんより胃腸の発達が未熟。離乳食はかなりゆっくりめ、遅いくらいで始めてください」と言われました。最近、大人が食べている姿に興味を持ちだしたのですが、離乳食を始めていいタイミングがわかりません。7カ月までやめておいたほうがいいでしょうか?始める目安を教えてください。
- 5カ月になり、大人の食べている姿にも持ち始めているとのこと、そろそろ離乳食を始め…
- 5カ月の娘です。未熟児で1642gで生まれ、ミルクと母乳です。私は40才で初めての出産です。今ではやっと5000gになり、寝返りも始め、最近はずりばいを少しやるようになりました。まだ離乳食は始めていません。少し前に私が体調不良で嘔吐発熱したため、3日間実家に預けました。体調が戻り育児を再開したのですが、母乳の出が明らかに悪くなっています。このまま出なくなるのか心配です。
- 体調不良で授乳をお休みしていた間に母乳の出が悪くなり、心配しておられるのですね。…
- 1才2カ月の男の子です。生まれたときは未熟児でした。主治医には「発達は7カ月か8カ月だね」と言われました。今は左回りに寝返りをして、右回りにはしません。おすわりやはいはい、つかまり立ちはまだしません。ごはんを食べるときは、まだ手づかみ食べをせず、いまだに食べさせています。おすわりは、手をついて少しのあいだ座れるくらいで、手を離すと1人では座れません。発達が遅すぎるでしょうか?
- 早産で生まれた子の発育や発達は、実際に生まれた日ではなく、出産予定日を基準に考え…