発達が遅くてリハビリに通っています
相談者より
1才3カ月の息子がいます。いまだに寝返り、はいはい、つかまり立ちなどをしません。1才健診で引っかかり、大病院を紹介されてMRIと血液検査をしました。異常はなく、ただ筋肉の発達が遅いだけとのことで、今はリハビリに通っています。ゆっくりではありますが、おすわりのときに背筋がしっかりしてきました。しかしまわりの同世代の子を見ても、うちの子みたいに遅い子はいなく、このまま続けていって本当に歩くことができるのだろうかと毎日考えてしまいます。なぜうちだけができないの?という気持ちになってしまいます。
専門家の回答
発達が遅くご心配でしょう。しかし、今大事なのはしっかりとリハビリをすることです。訓練を続けていけば徐…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 1才2カ月の男の子です。生まれたときは未熟児でした。主治医には「発達は7カ月か8カ月だね」と言われました。今は左回りに寝返りをして、右回りにはしません。おすわりやはいはい、つかまり立ちはまだしません。ごはんを食べるときは、まだ手づかみ食べをせず、いまだに食べさせています。おすわりは、手をついて少しのあいだ座れるくらいで、手を離すと1人では座れません。発達が遅すぎるでしょうか?
- 早産で生まれた子の発育や発達は、実際に生まれた日ではなく、出産予定日を基準に考え…
- 8カ月になったばかりの娘が、発達が早すぎて心配です。3カ月の終わりで寝返りをし、4カ月でおすわりをするようになり、5カ月ではいはい、6カ月でつかまり立ちをし、7カ月で伝い歩きをするようになりました。今娘は体重が10kgあり、成長曲線を上回っています。つかまり立ちを早く始めるとO脚になる心配があるとネットで見たんですが、娘は体重も重いので、足によけい負担がかかるのでは?と心配です。
- 「つかまり立ちを早く始めるとO脚になる」というのは単なるうわさ話のようなもので、…
- 9カ月の女の子のママです。いまだにはいはいどころか、ずりばい、寝返りすらせず、発達が遅く心配しています。おすわりは安定しており、おすわりで一人遊びも上手になりました。個人差があり、ほかの赤ちゃんと比べてはダメだとわかりながらも、ママ友の子や支援センターで会う赤ちゃんがどんどんはいはい、つかまり立ちをして成長していく姿に、どうしても不安になってしまいます。
- おすわりはしっかりしているけれどはいはいはしないという赤ちゃんの中には、おすわり…