下唇をかむクセをやめさせたい
相談者より
1才半になる子どもが最近いつも下唇をかんでいます。白く吸いだこのようなものが下唇にできています。寝ている時もチュパチュパ音がするときがよくあり、心配です。「かむのはもうやめよう」と言っても、改善されません。どうしたらやめるのでしょうか?
専門家の回答
指しゃぶりやおしゃぶりと同じように、下唇をかむことで落ち着くのでしょう。言葉で言うのは逆効果です。子…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 2カ月半になる男の子です。最近、眠りが浅くなると親指をしゃぶるようになりました。安心するようで、そのままチュパチュパして寝てしまいます。もともとよく寝る子なので、ほとんど一日中、指しゃぶりをしているような生活になっています。このまま続けさせてもいいでしょうか?口の中を切ったのか、指に血がついていたこともあったので心配です。おしゃぶりを試してみたりしたほうがいいですか?
- 赤ちゃんの指に血がついていたとのこと、気になりますね。指しゃぶりは赤ちゃんの遊び…
- 6カ月の子ですが、保育園へ通い始めました。保育園の方針で、おしゃぶり禁止らしいのです。おしゃぶりをしてると脳の細胞が死んでいったり、集中力がおしゃぶりにいき、集中力がない子に育ってしまうそうなのですが…本当にそうなのでしょうか?0カ月からずっとおしゃぶりをしてるので、急におしゃぶりなしにすると逆にストレスがたまったりしないのでしょうか?ちなみに、私は指しゃぶりをさせるのは嫌です。
- おしゃぶりは精神的安定や泣きやませ、寝入りがスムーズなどの利点がありますが、長時…
- 3才8カ月の男の子です。指しゃぶりをなかなか卒業できません。出っ歯気味なのと、人さし指をくわえるせいか、指が曲がってきているようにも見え、またタコもできました。やめさせたいけど、「無理にやめさせるのはよくない」と知り、「幼稚園に入るし、お口に入れるんじゃなくてお母さんと手をつないで寝てみようか」と話しましたが、嫌がって直りません。どうしたらいいのでしょうか?
- 指しゃぶりは癖ですから、すぐにやめるのは難しいですよね。友だち同士で遊ぶのが楽し…