おもちゃの取り合いになったときの対応は?
相談者より
1才2カ月になる息子です。お友だちとおもちゃで遊ぶときに、自分が気に入ったおもちゃを取られまいと、お友だちを押しのけたり、たたいたりします。きつく叱り、おもちゃを取り上げると、ごろごろ転がりながらわめき、しばらく治まりません。気に入らないことがあると、自分の顔をたたきながら泣きます。このままでいいのか心配になります。
専門家の回答
1才2カ月の子どもの反応としては普通ですから、心配いりません。まだ言葉が出ないので、その分、お友だち…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 車のおもちゃが大好きな1才6カ月の男の子です。子どもの遊び場に定期的に行くのですが、独占欲が強いのか、だれも遊んでいない車のおもちゃをほかの子が使おうとすると、大泣きして嫌がります。最近毎回なので困っています。「みんなのおもちゃだから」となだめるのですが、大泣きでまわりの人もびっくりしています。迷惑をかけてしまうし、どうすればいいのでしょうか?
- 元気でエネルギーのあるお子さんですね。この時期は、おもちゃの貸し借りが上手にでき…
- 7カ月の男の子です。リモコンや携帯電話などは手の届かないようにしてますが、ふとした拍子に手に取って遊んでしまい、取り上げるとギャン泣きします。またお気に入りのおもちゃを落としてしまい、思うように遊べないとかんしゃくを起こし泣きわめきます。このままわがままな子に成長するのではないかと心配です。今後どう接していけばいいのでしょうか。
- 赤ちゃんは我慢することを知らないので、だれでもわがままです。自分のしたいように生…
- 1才6カ月の女の子のママです。3日前から私の仕事復帰のために保育園に行きだしました。今まで元気がよく、人懐っこかった娘でしたが、私の姿が見えなくなるとずっと大泣き。慣れるまでは仕方ないと思っていたのですが、そこから赤ちゃん返りみたいな状態になり、私以外の人はすべて拒否。常に「ママ!ママ!」で、1日中グズグズや泣きわめきがひどく、夜泣きもするようになってしまいました。泣きわめく娘がかわいそうで、保育園はまだ早かったのかなと後悔する気持ちと、でも働かないといけないのとで私もまいっています。どのように接すれば、
- お子さんは一生懸命、新しい環境に慣れようと頑張っているのです。お母さんはつい、保…