気に入らないとものを投げる
相談者より
気に入らないことがあると、物を投げるんです。「投げたら、物も痛いんだよ」と言って教えても伝わらないので、「やめなさい」と言って手をたたきます。せめてお友だちには物を投げないでほしい。
専門家の回答
投げることには、危険を伴います。たとえば「投げるのは、ボールだけよ」というように子どもに伝わりやすい…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 思いどおりにならないと、おもちゃなどをすぐに投げます。以前、私がイライラして物を投げたことがあるのでまねをしているのではないかと気になります。
- お母さんのまねをしているのかもしれませんね。でも以前やってしまったことを今さら言…
- 子どもが危ないことをしたときや、お友だちをぶったりしたときは声を荒げず「めっ」と言い、手をパチンとたたきます。決して感情的にはなっていないつもりですが…。
- いくら冷静であっても、たたいてわからせるのは無理です。たたくことで行動は制止でき…
- おもちゃを投げたときは「どうしておもちゃ投げるの?」「おもちゃ、投げられて痛いって言ってるよ」など、子どもが自分で悪いと気づいて「ごめんなさい」が言えるまでしかり続けます。
- 「ごめんなさい」を言わせることには意味がありません。大切なのは「ごめんなさい」を…