体重増えない、おっぱいを増やす?
相談者より
もうすぐ1才になる娘ですが、ここ3カ月くらい体重が変わってません。9~10カ月健診ではギリギリで標準の枠内でしたが、そこから増えません。元気で、離乳食もよく食べてくれます。おっぱいを欲しがらないので、寝る前と2回目の食後だけあげてます。おっぱいを増やしたほうがいいのでしょうか?
専門家の回答
母子健康手帳の発育曲線をよく見てください。生まれてから3カ月までは月に1kgくらいずつ増えて出生体重…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 3カ月の男の子を母乳寄りの混合で育てています。最近、ミルクを欲しがらなくなったのでミルクの量が減りました。1日8回の授乳のうち2~3回、80mlを追加していますが、この2週間での体重増加は1日あたり20gでした。もう少しミルクを追加したほうがよいでしょうか?現在、体重は出生時の2倍になっています。
- 母乳でたりてきているのかもしれませんね。ミルクの量が減ったばかりなので、あまり急…
- 10カ月の女の子の母です。後期健診で肥満だと言われました。娘は身長70.3cm、体重10.3kgと大きいです。医師からは母乳をやめて離乳食中心にするよう言われました。このままでは肥満児になるとも言われました。今までは寝る前と夜中起きたときに母乳を与えていましたが、ぐずって泣かなければ与えるのはやめようと思っています。それ以外に、離乳食の内容を変えたりする(和食中心にしてパンはあまり食べさせないなど)必要はありますか?
- 赤ちゃんが肥満かどうかは、乳幼児の発育状態を知る目安である「カウプ指数」を計算す…
- 6カ月の娘ですが、まだおっぱいを2時間おきに欲しがり、ごくごく飲みます。体重は約7kgで標準だと思います。このまま2時間おきに飲ませても大丈夫でしょうか?
- 離乳食はいかがでしょうか。そろそろ2回食がペースに乗るころと思います。食事をしっ…