ほこりやの毛玉、口に入れてしまう
相談者より
1才になる男の子なんですが、気がつくと、ほこりやカーペットの毛玉、扉の外枠の部分の木などを、むしったりして口へ入れ飲み込んでしまっています。注意しても、飲み込んでしまいます。食べてしまっても、便として出てくるものなのでしょうか?いつごろになれば、食べられるものと食べられないものの区別ができるのですか?
専門家の回答
子どもはかなり大きくなるまで異物を食べる傾向があります。物を触ったりにおいをかいだりして物の特徴を学…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 日中、ホットカーペットの上に赤ちゃん用の布団を敷いて寝かせていますが、あまりよくないと聞きました。エアコンをつけたり掛け布団をかけているし、ホットカーペットは使わないほうがいいでしょうか?
- 短時間の使用なら構いませんが、上に布団を敷いていたとしても、長時間使用すると低温…
- 1才1カ月になります。離乳食は完了期に入り3回食。量も大人並みで、今のところアレルギーもありません。1日1~3回で普通便が出ています。でも最近、便全体にキウイの毛のようなものがまんべんなく混ざって出てきます。とくに変わったものを食べさせていません。本人は今までと変わらず食欲もあり、元気にしています。これは何なんでしょうか?心配はないのでしょうか?病院に行くべきか悩んでいます。
- 本人が元気で機嫌がよく、食欲があるなら大丈夫です。様子を見てください。キウイの毛…