人をたたいたり、物を投げたり
相談者より
1才2カ月になる娘が、最近気に入らなかったり思いどおりにならないと、人をたたいたり物を投げたりします。ひどいときは泣きじゃくって、あやしてもしばらく泣きやまないときがあります。これは日ごろの私の接し方が悪いのでしょうか?それとも性格なのでしょうか?一応、たたいたり物を投げたりしたら、わからないだろうと思いますが、「ダメ」と言ってはいます。
専門家の回答
こういう行動が、いわゆる「自我」によるものです。1才になるとだれでも自我が出てきます。自分の思いどお…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 1才3カ月の女の子です。要求がたくさんあるみたいで、おとなしくしているときがありません。眠りも浅く夜中も3~4回起きます。私は疲れが取れきれず、グズグズしたり泣きやまないと、思わず手が出てしまいます。最近、記憶力もよくなってきてるし、たたいたりするとその後の性格などに影響してしまうでしょうか?
- とてもお疲れのようですね。ママが言うように1才を過ぎると要求が強くなり、通らない…
- 1才1カ月の息子です。最近、突然きかない子になりました。やりたいことができなかったり、怒られたりすると机をバンバンたたいたり、じだんだを踏みながら大泣きします。こういうときにどう対処するのがいいのかわからず、困っています。
- 1才児の特徴です。いわゆる自我が出てきたのです。自分の要求が通らないと全身を使っ…
- 1才9カ月の娘は最近、気に入らないことがあると、たたいてきます。私やパパはもちろん、お友だちにも手を出して泣かせてしまうことがあります。「ダメだよ」と言っても、泣きながらたたいたり暴れます。どう接したらいいでしょうか?
- 思い通りにならなくてイヤイヤになってしまっているのですね。お友だちに手を出しそう…