ワンワンやブーブーも言わない
相談者より
1歳10カ月になる息子がいます。言葉が遅く、ワンワンやブーブーも言わず、チャッチャッ……だけは話します。こちらの話すことはわかってるようですし、息子が訴えることも、その場の雰囲気でわかります。家で話すときは、あまり幼児語は使ってません。それが影響しているのでしょうか?しばらく見守るべきですか?
専門家の回答
言葉が遅いお子さんは、理解はしているけれど発語(言葉を発すること)が遅いということがほとんどです。こ…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 私は赤ちゃん言葉をほとんど使いません。犬はワンワンと教えずに犬と教えています。健診の時、保健師に「赤ちゃんが発音しやすくて言葉の幅が広がるのに、どうして赤ちゃん言葉を使わないのか」といった感じのことを言われました。赤ちゃん言葉は使わないといけないものなのでしょうか?
- 特別に発語が遅いということがなければ、幼児語(赤ちゃん言葉)を使わないというママ…
- 1才9カ月の女の子ですが、まだうまく言葉が出てきません。「ママ」「パパ」「イヤ」など少しは話すんですが、保育園からも「みんな上手に話しだしてますが、少し遅いですね」と言われ心配してます。私も夫もよく話しかけたり絵本を読み聞かせたりしてます。それ以外に何か効果的な方法はありますか?
- 言葉の発達は「発語」と「理解」の2通りで評価します。理解が年齢相当なら、知能は問…
- 言葉が遅いのが気になっています。まわりの子は2語文を話してるのに、うちの子は「ママ」「パパ」「わんわん」「ぶーぶー」「ちゃちゃ」くらいです。話しかけたり、問いかけたり色々と努力しているつもりですが、いつになったら単語の量が増え、2語文を話すようになるんだろうと心配です。
- 言葉の発達には大変個人差があります。まずはママの言っていることがきちんとわかって…