つかまり立ちがまだできない
相談者より
もうすぐ11カ月になる息子の母親です。先日、友人の家に遊びに行ったときに9カ月の友人の子がつかまり立ち、伝い歩きをしていました。しかしもうすぐ11カ月になる息子はつかまり立ちどころか、高ばいもまだできない状況で、抱っこばかり。まわりからは抱っこのしすぎで発達が遅くなってると言われ・・・・・・。どうしたらいいのでしょうか?
専門家の回答
9~10カ月健診は受けましたか?10カ月終わりでつかまり立ちがまだなのはやや遅めですね。かかりつけの…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 1才になる息子がいます。まだ、つかまり立ちをしません。11カ月にやっとはいはいができるようになりました。このままだと歩くのが遅くなるような気がします。大丈夫ですか?
- 少し遅めですが、発達は子どもによってそれぞれです。のんびり発達していく子もいます…
- 1才です。寝返り、はいはい、つかまり立ちをしない状態で、祖父母が歩行器を使わせたがります。「毎日10分くらいだったらいいんじゃないの?」と言うのですが、使ったほうがいいのでしょうか?
- 歩行器は歩く練習をするための道具ではありません。また足先だけの運動になりがちなの…
- 1才になり、1才児健診を受けました。10カ月で伝い歩きを始めているのに、2カ月たってもまだ一人立ちしないことに、先生は「おかしい」と言って要観察となりました。発育も順調だったので気にしていませんでしたが、急に不安になってきました。おかしいのでしょうか?
- 伝い歩きが早くても、一人歩きをなかなかしないことはよくあります。質問の内容を見る…