運動発達遅く、悲しくなってしまう
相談者より
10カ月になる女の子のママです。まだ自分で寝返り、おすわりなどできません。うつぶせにしてもなかなか顔を上げてキープできません。5カ月くらいから気になり始め、病院でも入院して検査を受けましたが、原因がわからないので様子を見ましょうとのこと。毎日うつぶせさせたり、あれやこれやと付きっきりで刺激を与えています。同じ月齢の子や育児本を見るたびに悲しくなります。どのように気持ちを持っていけばいいかわかりません。
専門家の回答
運動発達が遅いようで、病院に入院までして検査を受けたのですね?原因がわからないということは、はっきり…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- もうすぐ6カ月なのに寝返りをしません。うつぶせにしたりすると顔を上げたりはするんですが……この月齢で寝返りしないのはやっぱりどこか悪いんでしょうか?心配です。
- 寝返りは早い子は3カ月くらいでする子もいますが、6カ月を過ぎてから始める子も少な…
- 9カ月の男の子のママです。少し心配なことがあります。それは、なかなかはいはいをしないことです。そればかりか、腹ばいにしても、その場でバタバタするばかりで、寝返りもしません。どこか悪いのでしょうか。
- うつぶせを嫌う赤ちゃんがいます。うつぶせがいやなら寝返りもしないし、はいはいもし…
- 6カ月の女の子がいます。まだ寝返りもおすわりもできません。まわりと比べると遅い気がします。2~3カ月のころ、私は授乳前に飲酒をしてしまいました。それが原因なんでしょうか?
- 早いと4カ月で寝返りしたり、6カ月で座る子もいるので遅い気がするのかもしれません…