泣かないでひたすら指しゃぶりを
相談者より
3カ月の娘を持つ初ママです。1カ月のころはおむつ替え、おっぱいなど泣いて教えてくれていました。2カ月ごろから指しゃぶりが始まり、泣かずにひたすら指しゃぶりをしています。夜も指をしゃぶっている音で私の目が覚め、授乳やおむつを取り替えています。指しゃぶりをしながら寝てしまっているときもあります。泣かないでひたすら指しゃぶりしているのを見ていると、泣いて意思表示ができないように思えて、なんだか切なくなってきます。以前、泣く前にお世話をするから泣かなくなったんだって言われました。この子のために少しは泣かせたほうがいいのでしょうか。
専門家の回答
2カ月になると指しゃぶり(指じゃなくてげんこつのことも)を始めます。これは赤ちゃんの腕の筋肉や手が発…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 3カ月になったばかりの男の子がいます。指しゃぶりをすることを気にしていませんでしたが、姉の2人の子は指しゃぶりをしていなかったらしく、「指しゃぶりは愛情不足の表現だ」と聞きました。本当でしょうか?確かにあまり構ってあげられていないです。
- 「指しゃぶりが愛情不足」というのは、まったく根拠のない間違った話です。指しゃぶり…
- 3カ月の息子がいます。最近あまり泣かなくなりました。昼間は1人でジムで遊んだり、指しゃぶりをしたりして過ごしていますが、近くに行くと寂しい顔をして私を見たり、抱っこしてのように手を上げたり、ニコッと笑ったりします。私はほっぺを触ったり話しかけて、すぐ離れてしまいます。泣かなくなったのは、泣くのを時々無視してたからでしょうか?泣かなくても、こちらを見ていたりしたら抱っこしたりしたほうがいいのでしょうか?家事が一段落して、息子と遊ぼうとしたときに限って寝ていたりで、あまりコミュニケーションがとれていないのでは
- おそらくもともとおとなしいタイプの赤ちゃんなのでは?と思います。ただ、今のママの…
- 3カ月の女の子のママです。母乳育児が軌道に乗ってきて、2カ月過ぎから、ほとんど母乳で育てています。ただ、私はコーヒーがとても好きで毎日飲むのですが、コーヒーのカフェインは母乳にどの程度影響するのでしょうか?なるべく牛乳を入れて飲んでいます。
- きっちりとした量は定められていませんが、カフェインは母乳を通して赤ちゃんに移行す…