あお向けに戻ることができない
相談者より
最近うつぶせを覚えました。が、自分であお向けに戻ることができません。毎回泣いて助けを求めてきます。あお向けにしてあげると、すぐにまた自分でうつぶせに…。おちおちトイレにも行けません。自分であお向けに戻るように、どうやって教えてあげたらいいのでしょうか?
専門家の回答
体の動かし方は、教えてあげてマスターできるものではないのです。何度も泣いて自分なりに体を動かしている…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 起きている時間が長くなり、その間の過ごし方について相談です。できる限り触れ合い遊びや話しかけなどをしていますが、家事もしたいし、私自身の息抜きの時間もほしいと感じてしまいます。1人で遊んでいてほしいときは、おもちゃなどを渡していますが、1人遊びはどの程度許されるのでしょうか?まだ寝返りはできないのですが、本人はやりたいようなので、いつの間にかうつぶせになっていないか見張りながらさせています。
- 家事があるときやひと息つきたいときには、赤ちゃんに1人遊びをしていてもらって大丈…
- 1カ月ちょっとから、うつぶせじゃないと寝なくなりました。あお向けがものすごく嫌みたいで、添い寝や添い乳のときにチャレンジするのですが、うつぶせでないと寝ないのです。うつぶせは乳幼児突然死症候群(にゅうようじとつぜんししょうこうぐん)につながると聞いたので不安です。でもあお向けでは絶対に寝てくれず、私自身一睡もできないので、不安ながらもうつぶせで寝かしています。
- 寝返り前の赤ちゃんをうつぶせ寝で育てると、乳幼児突然死症候群のリスクが高まります…
- 10カ月の女の子です。体が柔軟で、足を180度開脚してその状態からうつぶせになったり、おすわりしたりするようになりました。姉から、「赤ちゃんは関節がまだしっかりしてないから脱臼(だっきゅう)しやすい」「歩き出すときに影響するかも」など言われます。手助けするわけでなく赤ちゃんが勝手にやってるのですが、どうなんでしょうか?
- このように開脚してうつぶせになったり、おすわりをしたりする子はけっこうたくさんい…