寝返りをしなくて心配
相談者より
もうすぐ6カ月なのに寝返りをしません。うつぶせにしたりすると顔を上げたりはするんですが……この月齢で寝返りしないのはやっぱりどこか悪いんでしょうか?心配です。
専門家の回答
寝返りは早い子は3カ月くらいでする子もいますが、6カ月を過ぎてから始める子も少なくありません。また、…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 8カ月半の女の子ですが、立っち、つかまり立ち、伝い歩き、そして1人で10秒くらい立っていられます。でも、はいはいをしません。また、うつぶせが苦手で、寝返りもしません。はいはいをしないと、背中の筋肉や腕・胸の筋肉の発達に問題が出ないか心配です。ちなみに、うつぶせにするとおしりを上げて、はいはいするかたちにはなります。
- 体の発達が順番どおりでないと心配になるママは多いもの。でも、体の発達は赤ちゃんに…
- 9カ月の男の子のママです。少し心配なことがあります。それは、なかなかはいはいをしないことです。そればかりか、腹ばいにしても、その場でバタバタするばかりで、寝返りもしません。どこか悪いのでしょうか。
- うつぶせを嫌う赤ちゃんがいます。うつぶせがいやなら寝返りもしないし、はいはいもし…
- 9カ月の女の子のママです。いまだにはいはいどころか、ずりばい、寝返りすらせず、発達が遅く心配しています。おすわりは安定しており、おすわりで一人遊びも上手になりました。個人差があり、ほかの赤ちゃんと比べてはダメだとわかりながらも、ママ友の子や支援センターで会う赤ちゃんがどんどんはいはい、つかまり立ちをして成長していく姿に、どうしても不安になってしまいます。
- おすわりはしっかりしているけれどはいはいはしないという赤ちゃんの中には、おすわり…