早い時期に歩き始めたが
相談者より
9カ月になる娘がいます。娘は8カ月からよちよち歩くようになり、今ではとても上手に歩けるようになったのですが、あまり早すぎるのはよくないと聞きます。無理やり練習させたわけでもなく、自然に歩くようになったのですが、早く歩くようになるのは、脚が曲がったりする原因になりますか?あと、最近よくひざまずいたり、お姉さん座り(横座り)をしたりもしますが、それも脚が曲がる原因になりますでしょうか?
専門家の回答
9カ月で上手にあんよできるとのこと、確かに発達が早めの赤ちゃんですね。でも早い時期に歩き始めたからと…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「育児中」カテゴリーでよく見られているQ&A
赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、育児中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 11カ月になる女の子がいます。今では1~2mよちよち歩きをします。ただ、おすわりのとき背中が丸まり猫背になってしまいます。まだ筋肉が発達していないのかと気長に様子を見ようとは思いますが、何か生活の中で原因があるのでしょうか。このままでは体に負担がかかったり、将来の姿勢に影響しないか心配です。
- よちよち歩きができるのですね。よちよち歩ける子はもう十分に筋肉が発達している証拠…
- もうすぐ1才5カ月ですが、歩こうとしません。今まで泣くと抱っこしていたので、自分が行きたいところがあれば抱っこをせがみ、抱っこしないと床に頭を打ちつけます。たまに気分がいいと、手をつないでよちよち歩くのですが、まれにしかしません。体が小さく、今まで抱っこばかりだったせいか足も細いです。
- 一般的には、1才6カ月までにほとんどのお子さんが歩くようになります。ひとり歩きは…
- 6カ月になる娘がいます。骨がよく鳴ることが気がかりです。抱っこすると背中がポキポキッ!マッサージしたり、おむつ交換をする際、ひざがポキッ!と鳴ります。本人は痛がったりもせず、平然としています。心配いらないでしょうか?骨が曲がったり、おかしくなることはないでしょうか?
- 大人でも関節から音がすることはありますよね。それと同じで、関節から音がするだけで…