アルバイト同士で授かり婚。出産までには
相談者より
アルバイト同士の授かり婚です。妊娠4カ月目に入りました。まだ、それぞれの親元で暮らしていますが、出産までには一緒に暮らしたいと考えています。彼も私も、実家暮らしだったので、独立するとどのくらいの生活費がかかるものか、見当がつきません。パパの収入は月15万円なので、これだけでやっていけるかも、不安です。それぞれの親が2万円ずつ生活費を援助してくれることになっていて、親の援助が頼りですが、いくらの家賃のところを探せば、暮らしていくのは可能ですか?
専門家の回答
ご両親の援助を含めて、ひと月19万円程度の収入であれば、家賃は5万円前後が適正額になります。といって…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「妊娠中」カテゴリーでよく見られているQ&A
おなかの赤ちゃんの成長、体重管理や体の悩みについてなど、妊娠中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- パパ、ママとも大学生。私は妊娠したことで、大学を中退しました。現在、妊娠3カ月です。パパが卒業するまでは親に面倒を見てもらいながら、子どもを育てていくつもりでいますが、出産育児一時金などはきちんともらうことができますか?
- 2人とも大学生ということは、どちらも親元で生活しているのかと思います。婚姻届を出…
- 現在5週目に入りました。授かり婚で、夫とは少し離れた場所に住んでいます。初めての妊娠で、不安なことも多いためできるだけ彼と早く一緒に住みたいのですが、産休育休を取得するかで悩んでいます。もし育休を取得したら、復帰は2016年12月にする予定ですが、その2カ月後には、夫の転勤が必ずあると思うのです。転勤先が私の住まいの近くになる可能性もあるため、そうなれば私もそのまま仕事を続けたいと考えています。ただ、遠方への転勤になってしまえば復帰後2カ月くらいで退職するしかなくなります。遠方への転勤になる場合、2カ月は
- 彼の転勤先が不明だと、生活設計を立てにくくて大変ですね。できるだけ彼の転勤先があ…
- 付き合っている彼との間に赤ちゃんができましたが、彼からは産むことに反対されてしまいました。ずいぶん悩みましたが、彼とは別れて、シングルで出産する道を選択しました。決心はしたものの、私はアルバイトの身分のため、親に養ってもらっているのが現状です。健康保険は会社員の父のものに入っています。親の扶養家族であっても、出産育児一時金は受け取れますか?
- 結論から言いますと、出産育児一時金はお父さまの健康保険から受け取れます。お父さま…