2年間パートをしていましたが、雇用保険には入っていません。失業保険を受け取ることはやはり無理ですか?
相談者より
妊娠4カ月の妊婦です。2年近くパートで働いているのですが、雇用保険には入っておらず、国民健康保険に自分で加入していました。7カ月前に入籍し夫の社会保険に扶養で入りました。仕事を妊娠が理由でやめた場合に、失業保険を受け取れるという話をよく聞くのですが、私の場合はそういう手続きはできるのでしょうか?出産後しばらくしたら働きたいとは考えてます。
専門家の回答
基本的に失業保険は雇用保険に加入していないと受け取れません。現在、雇用保険の加入がないということです…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「妊娠中」カテゴリーでよく見られているQ&A
おなかの赤ちゃんの成長、体重管理や体の悩みについてなど、妊娠中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 今妊娠8カ月ですが、夫の社会保険の扶養内で、私はパートをしています。妊娠9カ月で産休、育休に入ります。休業中に私の会社では産休・育休手当てはでません。夫の社会保険では何か手当はでますか?
- 夫の社会保険に加入しているとのことで、産科医療補償制度に加入している病院であれば…
- 2年間アルバイトをしていた会社に昨年12月より正社員雇用され雇用保険等に加入してすぐに妊娠が判明、現在妊娠4カ月です。出産手当金は雇用保険加入後1年を経過していないといけないと記載されていますが、もし会社に相談し産休扱いにしてもらったとしても支給されないのでしょうか。
- 誤解されているようですが、出産手当金は「健康保険」の給付で、「雇用保険」ではあり…
- 妊娠4カ月の妊婦です。日給6400円で、11カ月ごとに社会保険に入っています。通算すると現在26カ月目ですが継続した1年ではないので出産手当金はもらえませんよね?ですから退職して失業給付をもらうつもりでいます。夫の扶養に入るのとどちらが得になるでしょうか。
- 出産手当金に関しては、現在、退職していなくて被保険者ならば、給付に継続した1年と…