味覚が鈍ってきました
相談者より
2人目を妊娠、14週です。数日前から塩分を感じにくくなってきました。何を食べても水っぽくて薄い気がしてしまいます。塩分のとりすぎはよくないと思い、味付けが薄いと感じてもあまり塩分をたさないようにしているのですが、それでも家族からは「しょっぱい」と言われてしまいます。2才の息子がいるので濃い味付けはやめたいのですが、自分でも味覚がさっぱりわからなくなってしまい、食事を作るのに影響が出ています。どうすればよいでしょうか?
専門家の回答
味覚が不安定になり困っているのですね。妊娠中のホルモンバランスの影響で、味覚が変化することはあります…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「妊娠中」カテゴリーでよく見られているQ&A
おなかの赤ちゃんの成長、体重管理や体の悩みについてなど、妊娠中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- つわりがひどく、食事に困っています。夫は肉体仕事なのでがっつりしたものを食べたがるのですが、作るのもきつい日もあります。たまには外食やお弁当にしてくれますが、毎日というわけにもいきません。簡単に作れて、私も食べられて男の人も満足できるメニューがあれば教えてください。
- 野菜と肉と一緒に蒸し、タレはご主人と別々にするなどしてみてはいかがでしょうか。い…
- 妊娠8週目です。妊娠中にうなぎはあまりよくないと聞きました。うなぎが食べたくなりうなぎのタレごはんを食べました。よく見ると原材料に、うなぎエキスと記載されていたのですが、食べないほうがよかったのでしょうか?4日連続で食べたので心配です。
- 妊娠初期にとりすぎに気をつけなければならないのはレチノールという成分ですが、うな…
- 23週の初産婦です。以前の健診で血圧が少し高めなので減塩食にしてくださいと言われました。毎日食べたものを書きだして塩分量を計算していますが、時々は外食もしたいですし、出産前に主人とゆっくりおいしいものを食べに行きたいと思っていました。外食はもうしてはいけないのでしょうか?正直薄味ばかりで、毎日の食事が苦痛になってしまいました。
- 減塩食を自炊で頑張られているのですね。必要とわかっていても、毎日となると飽きます…