睡眠時に背中に痛み、受診すべき?
相談者より
31週の初タマです。7カ月を過ぎておなかが目立つようになってきてから、寝ているときに背中が痛むようになってきました。健診では、赤ちゃんは少々大きめで、子宮が大きくなったことで肋骨が圧迫されているせいだと言われましたが、痛みがひどく、苦しくて何度も目が覚めるほどです。湿布を貼っていますが、あまり効果はありません。痛むのは左の肩甲骨あたりで、右側は痛くありませんし、寝ているときだけで、姿勢は右向きでも左向きでも関係なく痛みます。肋骨が圧迫されているだけなので我慢するしかないのか、それとも整形外科に行って診てもらうべきでしょうか。
専門家の回答
睡眠を妨げるような症状が続く状態はつらいですね。おなかが大きくなってくると、姿勢が変化したり、おなか…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「妊娠中」カテゴリーでよく見られているQ&A
おなかの赤ちゃんの成長、体重管理や体の悩みについてなど、妊娠中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 23週目の初産婦です。最近、背骨や胸の下の骨のあたりが痛くなることが多く、我慢できず動けなくなることもあります。この痛みは、赤ちゃんが成長していて、私の体がその成長についていけてないからでしょうか?
- 赤ちゃんが大きくなり、子宮も大きくなっていくため、肋骨が圧迫されたり痛みを感じた…
- 7カ月に入りましたが、腰よりもちょっと上あたりの背中が痛くてたまりません。座っていても、寝ているときもです。とくにあお向けになったときが痛くて!腰痛ベルトをしたらよくなるのでしょうか?
- 妊娠7カ月になると、おなかもだんだんと前にせり出してきますから、腰や肩甲骨などに…
- 妊娠20週の初産婦です。1週間前くらいから左胸の下の肋骨が痛い状態です。理由が何かわからないのですが、最近左横向きに寝方を変えたからなのかなとも思ったりもしています。何か他の病気の可能性もあるのか?また、赤ちゃんに影響がないかがとても心配です。
- 大きくなった子宮により胸郭が押し広げられることで肋骨の痛みを感じることがあります…