男性側の加齢は遺伝子に影響する?
相談者より
37歳で初産になりますが、出生前診断を受ける予定です。年齢が上がるにつれ、20代と比べて遺伝子に異常がでる確率が高くなることの現実を具体的に知り、心配になってきました。ただ、女性の年齢別の数値は出ていても、男性の数値は出ていません。夫が私よりも年上なのですが、男性の加齢は遺伝子上は問題にならないのでしょうか?
専門家の回答
出生前検査の前にいろいろご心配なのですね。女性の場合、年齢が高くなるにつれ染色体疾患の確率が上がりま…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「妊娠中」カテゴリーでよく見られているQ&A
おなかの赤ちゃんの成長、体重管理や体の悩みについてなど、妊娠中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 39才で妊娠しました。今妊娠16週に入ったところですが、高年になると赤ちゃんの先天性異常が増えると聞き心配です。出生前診断を受けるかどうか悩んでいます。受けるときの心構えなどありますか?
- いろいろ不安に思う気持ちはわかります。まずは検査の内容をよく理解し、夫婦で十分な…
- 妊娠10週目です。出生前診断を受けようか検討中ですが、出生前診断では、自閉症などの発達障害はわからないものでしょうか?
- 発達障害を心配されているのですね。発達障害の原因はまだ解明されておらず、出生前診…
- 36才、13週の初産婦です。高齢出産ということで不安が大きい日々です。幸い今のところ経過はいいのですが、思いきって産婦人科の先生に出生前診断について聞いてみました。自分としては、安心をするために診断を検討するつもりでいたのですが、先生は診断自体に反対らしく、怒られたみたいな気分で帰ってきました。こんな考えは、いけないことなのでしょうか?
- だれにでも知る権利はあります。もちろん、出生前診断について聞くこともいけないこと…