GPTが高め、肝機能は大丈夫?
相談者より
妊娠9カ月の初産婦です。この間の健診で、後期の血液検査をしました。その数日後、栄養指導があり栄養士さんと話している際に何気なくカルテから「GPT49↑」と赤文字で書かれているが見えてしまいました。それから次の健診まで気になってしかたないです。数値的に肝機能は大丈夫なのでしょうか?今後、何か影響しますか?
専門家の回答
GPTは肝機能を表す数値で、35以下(施設によって表示のしかたは異なります)が正常値です。一般に妊娠…
続きはたまひよプレミアム(有料)もしくは たまひよ会員(無料)でたまひよプレミアム無料お試し期間中の方がご利用いただけます。
ログイン
たまひよ会員になる(無料)
※たまひよ会員(無料)は、たまひよプレミアム無料お試し期間として7日間たまひよプレミアムのサービスがご利用いただけます。(※一部機能を除く)
※自動で有料にはなりません。
「妊娠中」カテゴリーでよく見られているQ&A
おなかの赤ちゃんの成長、体重管理や体の悩みについてなど、妊娠中のママの悩みに医師・専門家がお答えしています。
- 妊娠9カ月の妊婦です。あお向けで寝ると苦しいので、横になって寝ることが増えたのですが、横向きになるとものすごくおなかの中で蹴(け)られるし、動きます。あお向けだとそんなに動かないのに、なぜですか?横向きだと赤ちゃんは苦しがっているのでしょうか?
- あお向けで寝ると、大きくなった子宮の圧迫によって下半身からの静脈の流れが阻害され…
- 妊娠9カ月の初産婦(しょさんぷ)です。夜から明け方にかけて胎動が激しく、痛くて眠れません。すごい力で押されて、ウッと気持ち悪くなってしまうほど。出産が近くなれば赤ちゃんが下りてきて胎動も落ち着くと聞くので、もう少しすれば楽になるのでしょうか。
- 胎児が動くのは元気なサイン。おなかの赤ちゃんが元気でいてくれるのは、とても幸せな…
- 妊娠9カ月です。最近、夜寝るときになると足に不快さを感じ、長時間のマッサージやストレッチなどしたりしても不快感はとれず寝不足になっています。やっと眠れそうになるのが朝方5時くらいで、今では昼と夜が逆転しています。昼寝したとしても1時間程度しかできず、できないときもあります。どうしたら足の不快感がなくなり、ぐっすり眠れますか?
- おそらく「むずむず脚症候群」だと思われます。妊婦さんにも多く見られる症状です。原…