SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ティッシュを引き抜かれること山のごとし、タグのピラピラは大好物、静かな時は惨事の前触れ。わが子に「やられた!」なイタズラ教えて~

ティッシュを引き抜かれること山のごとし、タグのピラピラは大好物、静かな時は惨事の前触れ。わが子に「やられた!」なイタズラ教えて~

更新

幼児がトイレでトイレット ペーパーを裂く
LSOphoto/gettyimages

1歳3カ月前後の子どもをもつママ・パパに、スマホアプリ「まいにちのたまひよ」の情報交換コーナー(※ルーム)で「おこさんに“やられた!”イタズラを教えて~」と、聞いてみました。すると秀逸ないたずらエピソードが集まりました。
ティッシュ&おしりふき&トイレットペーパーの無限放出、空き巣レベルで引き出しの中のものを引っ張り出す、は殿堂入りとなっております。

※出産月が同じママが集まるコミュニティ。同じ状況のママ同士で情報交換やお悩み相談ができるコーナーです。

あれ? 静かだなってときはだいたい惨事の前触れ編

「あれ静かだなぁ……と、思ったらチュパチュパ音がする。皮ごとみかんを食べていました」

「日々、いたずらは進化しており、先日はパンを犬とわけわけして全部食べられました」

「大体のいたずらは経験済みですが、一番笑ったのは粉ミルクの蓋を開けて手を突っ込んでペロペロと舐めていたことですね。怒るよりもこの姿は残さなくては!と、写真撮りまくりでした」

結構な惨事だけど、かわいいから許す!編

「『どうぞ』をするのがマイブームだった息子。私の食事中も、おもちゃや絵本を手当たり次第に渡してきます。よっせよっせとジョイントマットを運んできたなぁと思ったら、私の茶碗の中にどーんとぶち込んできました。
こちらがアワワとなっているなか、『ひと仕事おえたぜ』っていう清々しい顔で去っていきました。かわいいから許す!」

「食べ終わった食器を、台所のシンクへ運ぶお手伝いにはまっている息子。私がトイレへ行っている間にシンクはリモコンや絵本などでいっぱいに。水濡れNGのモノはやめてくれ~。でも運んでいる姿はかわいい」

「離乳食を進めて3か月がたったころでした。娘が私の頭をなでなでしてくれました。嬉しさと感動で感無量でしたが……。手を洗いに洗面所へ行ったら、頭が納豆だらけでした(笑)」

「なんでもかんでも、手当たり次第にソファの間に隠されます。リモコン、スマホ、調味料など、あれ? どこ? と思ったものは、だいたいソファの間をまさぐると出てきます」

「家事などでちょっと目を離した際、あれ?すっごい静かに遊んでいるなーと、思うと姿が見えない。焦って家の中を探すと、コタツの中や机の下に隠れていてドッキリします」

「ベランダで布団を干していたらカギをかけられ、閉め出されました。1階だったのでベランダを飛び越えて玄関から戻りました。『あれ? ベランダにいたはずのママがなぜ玄関から?』という表情。玄関のかぎが開いていてよかった……」

「つい先日のことです。ワンオペでお風呂終了し息子を拭いて解き放ち、私も急いで服を着て後を追いかけたら……。
息子が水たまりを楽しそうにシャーシャーと手でまき散らしております。そう、それはおしっこです。やめてー----と、慌てて床を拭いていると、息子が勢いよく滑って顔面ダイブ! 私にそのしぶきがバシャー。おしっこまみれになりつつ、ギャン泣き息子を確認するとケガはなくほっと一安心。それだけでハッピー」

サラッと書くけど、地味にダメージ受ける編

「米びつからお米をざらざらー。四方八方に散らばったお米、一粒一粒を一緒に拾いました」

「子どものトイレ中、ウォシュレットのボタンを押されて色々とびちゃびちゃに。母は、ああああー---!と、叫びながら停止ボタンを連打しました」

「サークルで囲っていた加湿器をなぎ倒し、水6リットルが床にびちゃー。泣きそうになりました」

「未使用の紙おむつのお尻にあるぴらぴらテープを引きちぎるわが子。丸めて捨てられないし、ちぎり取られたテープが部屋のあちこちに」

「録画してあったドラマを消されました。おもちゃのリモコンは飽きたらしい。リモコンで勝手に『いないいないばぁ』を再生したり早送りしたり。器用にテレビに向かってボタンを押してます」

「リモコンいじってるなぁと思ったら、Amazonプライムでトップガン2500円を購入されてました」

「かばんからお財布を取り出して、ご丁寧に引き出しに戻してくれました。気づかず外出。おかげで買い物ができませんでした」

「病院で初診の紙を記入していたら、お財布の中身(クレジットカード、ポイントカード、お札)を花咲かじいさんのごとくばら撒いてました。思わず『ひえ~~~』と、叫んでしましました」

「何してるー?と、息子の手元を見たら私のスマホが。パスコードを入力したようでロックかかってました」

「うっかりスマホを手の届く位置に置いておくと、見よう見まねで指先を動かして、パパや私の母へ電話するわが子。母から『あなたも昔、警察に電話したことあるのよ~』と、言われました。血は争えない(笑)」

将来は期待できそう!? 頭脳犯編

「床から何かをつまんで口に入れて食べたふりをします。最初に、私が『何を食べているの!』と、大騒ぎしたのが楽しかったようで。ヒョイパクしてはニヤニヤしています」

「わが家もやります! 私が焦って駆け付けるのが面白いらしく。『あ~んして』と、言うとニコニコしながら口を開けますが、本当に拾い食いしているときはかたくなにぎゅっと口を閉じます(笑)」

「お兄ちゃんのランドセルについている防犯ブザーの紐を引っ張るのがマイブーム。爆音と周囲がアワワする反応が楽しいらしいです。
あと、リビングのゴミ箱の位置がどんどん高くなりました。ちょっと高いくらいだと悪知恵でクリアされます。今はテレビ台の上部(大人の目線とほぼ同じ高さ)にあります。存在感がすごいです(笑)」

「口に含んだお茶をダバーッと出されます。こっちがティッシュ用意して待ち構えても、首を振って違う角度でダバー。そして床にこぼれたお茶を手早くのばす! やめて~」

「“置くだけとおせんぼ”を置いているのに、自分でズラしてキッチンに入り炊飯器をぱこっと開けてました。私が気が付いた時にはご飯がカピカピに。バレないよう、ズラした通せんぼを元に戻したので発見が遅れました。策士です」

「夫のカバンから財布を取り出して1万円を私にくれました。『ありがとう』と、受け取った後『だいじだいじだから、ないないしとこうねー』と、元に戻しました。このいたずらは怒れなかったわ」


トイレトレーニングや離乳食と忙しい1歳児育児。無邪気ないたずらに目くじら立てがちですが、いつかは「こんなことがあったのよ~」という笑い話になるようです。

1歳児の育児お疲れ様です。


文/和兎 尊美



※文中のコメントはアプリ「まいにちのたまひよ」内、同じ出産月のママ・妊婦さん同士で情報交換できるコーナー(ルーム)に寄せられた投稿を再編集したものです。

※アンケートの結果は「ルーム」にて以下の期間で実施した回答結果を合算したものです。(有効回答数:104)
・2021年10月25日~2021年11月1日実施/2020年7月生まれルーム
・2021年11月22日~2021年11月29日実施/2020年8月生まれルーム
・2021年12月27日~2022年1月3日実施/2020年9月生まれルーム
・2022年1月24日~2022年1月31日実施/2020年10月生まれルーム
・2022年2月21日~2022年3月1日実施/2020年11月生まれルーム
・2022年3月28日~2022年4月4日実施/2020年12月生まれルーム
・2022年4月25日~2022年5月2日実施/2021年1月生まれルーム
・2022年5月23日~2022年5月30日実施/2021年2月生まれルーム
・2022年6月20日~2022年6月27日実施/2021年3月生まれルーム

妊娠・出産におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

■おすすめ記事
家事も育児も夫婦で平等、”イクメン”という言葉が存在しないフィンランド。男性育休はどうなっている?

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。