SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[6カ月と3日ごろ]西川花ちゃんの成長の様子/お世話編

たまひよ成長日記[6カ月と3日ごろ]西川花ちゃんの成長の様子/お世話編

更新

2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。ハーフバースデーを迎え、日々活発さが増しているという花(はな)ちゃんのお世話の様子を紹介します。

西川 花ちゃん&るなさん&弘法さん

夫婦ともに関西出身で、花ちゃんをあやすときは「べっぴんさんやな♪」が定番のフレーズ。ママは現在育休中。

離乳食は最初の一口にドキドキ・・・

6カ月の記念日にハーフバースデーのお祝いをしました。風船で壁を飾り、「これからもすくすく育ってね」という思いを込めてケーキを用意して、大人たちで食べました♪ 一方で、引っ越しが落ち着いてから・・・と思って遅らせていた離乳食をついにスタート。初めて作った10倍がゆは食べてくれるか心配でしたが、とくにスプーンを嫌がる様子もなく、口に入れてモグモグ。これから少しずつ食材の種類を増やして進めていくのが楽しみです。

お出かけ中も“ご機嫌さん”な時間が増えました

以前は、すぐにあやせるよう抱っこひもで出かけることが多かったですが、最近は外出中のグズグズが減ったのでベビーカーの出番が増えました。

ベビーベッドに寝かせると泣いて拒否!

夜、ベビーベッドで寝るのを泣いて嫌がるようになり、最近はベッドで添い寝するようになりました。

「ほら、パパ、もっとおなかに力入れて~」

娘をおなかに乗せて腹筋したり、逆さ腕立てをしたり、パパは筋トレでスキンシップ。娘の体重が増えても続けられるのかしら…!?

花ちゃん6カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「母乳・ミルク・授乳・離乳食・栄養」の疑問について先生に聞きました。

Q【離乳食を与えるタイミング】

離乳食が1回食のとき、食べさせるタイミングは必ず朝でなければいけないのでしょうか?



A 午後にしてもいいですが、午前中がおすすめです

いずれ2回食に進めることを考えると、1回食のタイミングは午前中か夕方のどちらかがいいでしょう。ただし、夕方だと初めての食材に挑戦して万が一食物アレルギーのような症状が出たときに、病院の診療時間が終わっていてスムーズに受診できないことが。赤ちゃんの生活リズムや、ママの時間的なゆとりを考えて、離乳食のタイミングは午後にしても構いませんが、午前中に食べさせるのがベストです。


Q 【哺乳びんの消毒のやめどき】

離乳食が始まると哺乳びんの消毒は不要になると聞きましたが、本当ですか?



A 雑菌への抵抗力がついてくるので、消毒はやめてもOK

4カ月ごろには雑菌への抵抗力がついてくるため、哺乳びんは洗剤と清潔なスポンジで洗ってしっかり乾かせば衛生面は十分です。心配な場合は、洗ったあとに熱湯をかけても。離乳食の食器も同じです。ただし、離乳食を調理するときは、ママ・パパがよく手を洗い、使う器具は清潔に保ち、離乳食が傷まないよう注意することは必要です。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、ひよこクラブ編集部

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。