たまひよ成長日記[8カ月と2日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/お世話編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。8カ月になっておすわりが安定し、つかまり立ち、後追い、そして夜泣きがスタート…。心も体も成長中の柚樹(ゆずき)くんのお世話の様子を紹介します。
古田島柚樹くん&麻里乃さん&良樹さん
保育士のパパと、保育園の栄養士をしていたママ。出産前から赤ちゃんとの触れ合いは多かったママですが、実際の子育てになるとわからないこともいっぱい。そんなとき、現場で活躍中のパパが頼りになる存在に。
おすわりは少~し安定。つかまり立ちではおっとっと!
つかまり立ちができるようになりました。でも、まだまだ初心者。つかまり立ち中に両手を離して、うしろにおっとっと! つかまり立ちをしたら、私かパパが常にうしろでフォローしています。後追いも始まり、私が見えなくなると泣いて探すように。安全対策でキッチンにベビーゲートを設置しましたが、ゲートの前で大泣き。“ママを探す姿”はかわいく、いろいろな成長はうれしいけれど、ますます目が離せなくなっています。
とうとう恐れていた夜泣きが始まりました…
夜中に何度かギャン泣きで起きるように…。夜泣きが始まったのかな? トントンしてもなかなか泣きやまず、長い時は1時間も抱っこで歩き回り、ようやく眠ってくれる日も。
少し目を離したすきに…、絶賛いたずら中!
おとなしいなぁと思ったときは、だいたいいたずらに夢中。危ないものは撤去して、いたずらしてもいいものだけ、手の届くところに出しておくことにしました。
上手に飲めた! ストロー飲みの練習ができるマグを買って正解
ストローの練習を始めました。なかなか上手に飲めなかったのですが、「リッチェル」のストロー飲みの練習ができるマグを試したら、すんなり飲めるように!
まわりの景色に興味津々。前向き抱っこでご機嫌モード♪
お散歩はもっぱら抱っこひも。前向きで抱っこすると「うう! ううう~!」と興奮気味に声を出し、足をぶらぶらさせてご機嫌モード。
少し体重増加が緩やかに
柚樹くんの発育曲線
柚樹くん8カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「気になるくせ・しぐさ・体の様子」疑問について先生に聞きました。
Q【ほくろ】おなかに小さなほくろがあります。赤ちゃんでもほくろってあるもの? 受診したほうがいい?
A 小さなほくろは心配ありません。気になるなら小児科は皮膚科で受診を
ほくろは、生まれたときにはなくても、いつのまにかできるもの。0才でほくろができる子もいます。成長とともに大きくなったり、数が増えたりすることも。子どものほくろはがんになるものがめったにないので、小さなほくろは心配ありません。大きなほくろができたなど、気になる場合は、小児科か皮膚科の先生に診てもらいましょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部