たまひよ成長日記[9カ月と3日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子/お世話編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。座っているママの体によじのぼろうとしたことがきっかけで、つかまり立ちができるようになった、9カ月の未愛(みあ)ちゃん。はいはいのスピードもアップし、日に日に活発さが増している未愛ちゃんのお世話の様子を紹介します。
安達未愛ちゃん&未喜さん&諒さん
ママは現在育休中。在宅勤務が増えたパパは、家にいると未愛ちゃんの様子がつい気になってしまうため、コワーキングスペースを活用する日々。
突然のおっぱい拒否! そろそろ卒乳も視野に…!?
ある日突然、おっぱいを近づけるだけでのけぞり、大泣きして嫌がるようになりました。幸い、離乳食はよく食べ、哺乳びんも受けつけてくれましたが、これまで母乳育児に関してトラブル知らずだった私は大ショック。おっぱいが張る感覚も弱くなっていることに気づき、さらに落ち込みました。5日ぐらいたったらまた今まで通り母乳を飲むようになりましたが、いつかくる卒乳の日に備えて、私も心の準備をしておかなければと思っています。
外出から帰ってきたら手洗いの習慣を徹底
外遊びで芝生や土を触ることが増えたこともあり、手洗いの習慣を徹底することに。蛇口に手が届かない赤ちゃんでも手洗いしやすくなるウオーターガイド(手洗い補助具)を取りつけました。
歯磨きシートを卒業し、歯ブラシを使うように
歯が6本になったので歯ブラシを導入。寝返りをして脱走しようとしますが、しんぼう強く慣らしています。
障害物がないスペースでは、はいはいのスピードがアップ!
思う存分はいはいさせたいと思い、広い場所で遊ばせる機会が増えました。マンションのプレイルームや子育て支援センターなどを活用しています。
「言葉が理解できているのかな?」と感じる場面も
遊んでいるときに「パクパク~」と言うと、おもちゃを私の口元へ。パクパク=食べるとわかっているのかな!?
身長は高めでぐんぐん成長中
未愛ちゃんの発育曲線
未愛ちゃん9カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「くせ・しぐさ・体の様子」の疑問について先生に聞きました。
Q【歯並び】上の歯だけすきっ歯です。すぐに小児歯科を受診するべきでしょうか?
Aほかの歯が生えるのを待ってからでもOK
どうしても気になるのなら、すぐに小児歯科を受診してもいいですが、ほかの歯が生えるのを待ってからでもいいでしょう。乳歯が生えそろうと、すきっ歯が気にならなくなることもあります。いずれにしても、かかりつけの小児歯科をもつことは大切。1才6カ月健診を機にかかりつけの小児歯科を選び、口の中を定期的にチェックしてもらいましょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、ひよこクラブ編集部