ママ業と勉強を見事両立!「合格」エピソード集
●【5月9日は合格の日】「学問の神様」近くに店舗を持つラーメン店が制定
2017年、ラーメン専門店の「一蘭」が5月9日を「合格の日」に制定しました。
福岡県に本社がある「一蘭」ですが、学問の神様で有名な太宰府天満宮の近くにも太宰府参道店が。ここは五角形の合格どんぶりや五角形の合格箸でラーメンが提供される「合格」がコンセプトのお店。
なんとラーメンの麺の長さも「合格(ごうかく)」にちなんで59cmなのだそうです。
「自分で自分をほめたい!」うれしい報告がゾクゾク
ママたちが「合格」を目指すのは、子どもの受験だけではありません。ママたち自身が資格取得のために勉強を続け、見事「合格」を勝ち取ることも。
そんなママたちの「合格」エピソードを口コミサイト『ウィメンズパーク』から集めました。
「社会福祉士合格しました。
アラフォーで5ヶ月の女の子、6歳の男の子のママ。
う~ん、勉強よく頑張った!自分で自分をほめてあげたい!!」
「介護福祉士 合格しました。
先程発表があり、無事に自分の番号を見つけることができました!
実は、自分の目が信じられず、受験票を写メして妹に送り、一緒に見てもらいました」
「私も介護福祉士合格しました!
介護のお仕事、これからも頑張りたいです」
「看護師国家試験合格しました(^^)
国試があってから1ヶ月以上‥。手応えなさに落ち込み、自己採点したら史上最悪の点数。もうずっと無理だろうと諦めていました。
そして昨日、自分の受験番号があったんです!すごく嬉しくて、昨日はずっと夢見心地でふわふわしていました。
妊娠・出産が途中あったので、少し遠回りしましたが無事合格できました」
就職活動での「合格」にあたる「採用」を勝ち取ったうれしい声も。
「在宅でお仕事を探していましたが、これといってスキルがあるわけではなく、なかなか見つからずにおりました。
先日ある求人を見つけ、ダメ元で応募をしてみたところ、WEB書類審査・面接と無事に通過することができ、採用となりました」
キャリアアップのための試験にチャレンジするママもいました!
「大手保険会社の直資代理店で損保事務しています。
毎年のように商品改定や法改正があって、その度に知識をアップデートしないといけない&5年ごとの資格更新試験、大変だけどやりがいはあります。
しかも昨年は会社から損保大学まで受けろとな…
保育園児2人を抱え、試験勉強は難航…ほぼ昼休憩を勉強にあて、なんとか一発合格!頑張りました」
勉強だけに専念できるわけじゃない環境で努力を重ねたママたちの「合格」報告、パワーをもらえますね。自分も新しい目標に向かって頑張りたくなります!
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
■おすすめ記事
・「知りたい!ガーデニング」何を育てる?土はどうする?