たまひよ成長日記[8カ月と2日ごろ]白柳花ちゃんの成長の様子/お世話編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。食事椅子に座らせるとうれしそうに机をバンバン♪ 外食先でも子ども椅子デビューをしたという花(はな)ちゃんのお世話の様子を紹介します。
白柳 花ちゃん&恵さん&慧さん
ママは歯科衛生士で復職したばかり。ママの復職に伴い、花ちゃんも保育園生活がスタート。パパは会社員で出張が多めです。
ずりばいで動くので、着替えやおむつ替えに苦労
中期の形状の離乳食を食べさせても問題なかったので、2回食に移行しました。とくに好き嫌いもせず何でもよく食べています。ずりばいで活発に動きまわるようになり、着替えやおむつ替えに手を焼くように。おむつはパンツ型に変えたので、ずりばいするのを追いかけるようにして替えていますが、苦労しているのが着替えです。お気に入りのおもちゃは必須! 毎回おもちゃを渡して気を引きながら何とか着替えさせています。
ベビーサークルでは、まず一緒に遊びます
ベビーサークルに入れると泣くのですが、10分くらい一緒に遊ぶと平気に。一人で夢中で遊び出したらさりげなく外に出て家事をすることも。
抱っこひもで出かけるときは、帽子もマストに!
お出かけのときはしっかりと日焼け止めを塗り、帽子もかぶらせて紫外線対策。帽子はとくに嫌がることなく、かぶってくれます。
毎晩、人形から流れる曲を聴きながら、入眠
夜「寝る時間だよ」という合図になるよう、音楽が流れる人形を使い始めました。ふくろうのおなかを押すと5分間メロディーが流れます。
白柳 花ちゃん8カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「母乳・ミルク・授乳・離乳食・栄養」の疑問について先生に聞きました。
Q 月齢に合ったミルクの目安量をキープするために、とくに欲しがってなくても4時間半おきに1日4回くらいあげていますが、残すこともあります。欲しがっていない場合は飲ませなくていいですか?
A 残したらそれ以上は飲ませなくてOK。離乳食の量を増やしていって
月齢に合ったミルクの目安量というのは、あくまで目安なので無理にキープしようとしなくても大丈夫。個人差はありますが、7~8カ月ごろをピークに、ミルクを飲む量は減っていくもの。その分離乳食を食べる量が増えていけばいいので、赤ちゃんがミルクを残すようなら、無理にそれ以上飲ませる必要はありません。離乳食が順調のようなので、少しずつ食べる量を増やしていくといいでしょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/永井篤美、ひよこクラブ編集部